砥部粧 - 98/10/27 00:11:16
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Hollywood/4335
電子メールアドレス:chapter@oarnge.ocn.ne.jp

コメント:
恵那さん、いらっしゃいませ。>ノーザントレイルについては、ノーコメントですか?>毎月、仕事で大阪には出るのですが、回り尽くしたら京都か神戸に進出できたらな-って。回り尽くせませんね。>究極は「山田章博をさがせ!」って、ただ歩き回ると体には良さそうです。

恵那 - 98/10/26 18:07:59

コメント:
京都散策、「ふぁんたすてぃか」もいいですが、「BofE」に因んで伏見稲荷っていうのは?(いや、「狐」だから・・・) なんて書いていたら、自分も行きたくなってしまいました、京都(笑)。

砥部粧 - 98/10/26 01:50:37
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Hollywood/4335
電子メールアドレス:chapter@orange.ocn.ne.jp

コメント:
コマケンさん、いらっしゃいませ。>「お名前」ってとこに「でし」が付いてるということは、「コマケンでし」さんに改名ということでしょうか。>ノーザントレイルシリーズ、タイトルは全く違うんですね。まぁ、朝日ソノラマの新書なので朝松先生もこの3作品しか出しておられないでしょうけど。重ね重ね情報有り難う御座います。>以下、SF大会云々の話題は、全然ついていけませんので、丁重にご辞退申し上げます。(書いちゃいけないという意味ではありませんので、誤解のない様に。私の不勉強ゆえということです)
>>全然関係ありませんが、ペルージャ、パルマに勝っちゃいましたね。凄いです。

コマケンでし - 98/10/25 02:50:25
電子メールアドレス:ikoma@mail.webnik.ne.jp

コメント:
どうも、駒ケンです。言葉が足りませんで、申し訳ない。前回書き込みの続きです。『魔犬街道』、『神々の砦』、後もう一冊出ていたはずですがTRCのHPにはリストが出ませんでした。シリーズタイトルがノウザントレイルという訳です。山田先生との因縁ですか?元々国書刊行会で荒俣先生の次くらいにクトゥルーの翻訳をかけながら編集をなさっていた方ですから(神話体系を日本に紹介したのは朝松先生だ、というのは自著の後書きを追っていくとよくわかる。)青心社版の方でイラストを描いていた山田先生のことは知っていたと思います。漫画もOKな人ですし(島本和彦イラストのスプラスティック(?)小説私闘学園シリーズを是非)ただ、イラストまで自分で指名したかは解りかねますが、取り敢えずまあこんなとこで。 追伸:SF大会関係者ですってっ!トンでもない。今年は金が無くて参加出来ない口でした。宿泊企画なしですからね。裏コンのダイナコンGPで遊んでました。長谷川裕一先生が寝部屋を求めて部屋に転がり込んできたり、とコンベンションも良い物ですぜ、去年は山下いくと先生もいたしといい面だけを強調。(笑)因みに、カプリコン1にはセガカラをかたずけにだけちょこっと行きました。と書いておくと詳しい人は何処のファンジンか解るでしょう。くすくす。

砥部粧 - 98/10/24 23:40:14
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Hollywood/4335
電子メールアドレス:chapter@orange.ocn.ne.jp

コメント:
コマケンさん、はじめましていらっしゃいませ。>すみません、日本SF大会の関係者の方ですか?いやー、別に大会というよりは、あのHPが分かり難いということで、云々…>お褒めの言葉はありがたく頂戴致します。まぁ、これも情報をメールや掲示板で知らせて下さる皆さんのお陰です。>で、さっそく新ネタを有り難う御座います。「ノーザントレイル」は本の表題に含まれているのでしょうか?朝日ソノラマの新書版というのが、だいたい見たことも無い代物ですから、捜すのは困難を極めそうですが。取りあえずありがたくいただきます。ところで、朝松健先生といえば、「妖術太閤殺し」の原作者でもありますね。先生とは浅からぬご縁なのですかね。

コマケン - 98/10/24 13:58:17
電子メールアドレス:ikoma@mail.webnik/ne.jp

コメント:
どうも、コマケンと名乗りたい生駒です。素晴らしいHP でしねぇ。私は荒巻先生の処から入ったんですが、知らないことばかりでございまして、うん勉強になる。 処で、そうですか、日本SF大会のHP、読み込んでも何だか解りませんでしたか・・・まあマイナー なんだなあ。 時々覗かせて貰おうと思っています。まずはご挨拶まで 追伸:朝松健という作家さんがいます。朝日ソノラマで一時新書を出していた時期があり(正確には2度挑戦してるんですが)その中でノーザントレイルシリーズというのが三冊まで刊行されていましたが、そのイラストは山田先生でした。(虚空王と同じシリーズですね)どうもリストから落ちていたようなので、ただ、イラストだけでなく中味も面白いんで何処かで探して見てください。(朝松健はいいっ)。ということで、

砥部粧 - 98/10/24 00:58:28
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Hollywood/4335
電子メールアドレス:chapter@orange.ocn.ne.jp

コメント:
SIVAさん、いらっしゃいませ。>そうだったんですか…。皆さん苦労なさってるんですね。字がぼやけて見えますよね。そういう時は、クリックしたまま字の上をシャーッと(なんて言うんだ?)やると、白抜きになって実に読みやすくなります。あと、表示フォントを大きくするという手もあります。「工夫」の2文字です。>まぁ、このバージョンも短期間にもかかわらず、皆さんに沢山書いていただいたので、そろそろ重くなってきました。第3弾はもっと見ずらいかも。
marinさん、いらっしゃいませ。>PS「マーメノイド」、先生は絡むのでしょうか?CDなんかは応募特典テレカのみのようですし。期待薄かな。>京都の紅葉狩り、是非「ふぁんたすてぃか」の舞台巡りをしてみて下さい。この方が先生に会える確率は高いかも。
恵那さん、3度いらっしゃいませ。>そうだったんですか。初めて判りました。無記入だと「1」って出るんですね。知りませんでした。

恵那 - 98/10/23 21:45:18

コメント:
ばかばか<自分(泣)。連続3度目です。 marinさん>ゴメンナサイ。京都、11月の連休って、23日頃のですね。多分その頃シーズンですね。もう、ちゃんと読めよ自分。はぁ。

恵那 - 98/10/23 21:36:21

コメント:
やーんごめんなさーい!!コメント空白で送信してしまいましたぁ(汗)>> うめきちさん>お役に立てて何よりです。「BIRZ」の方ではご覧になってませんか? marinさん>京都散策!!いいですねぇ。いつ頃ですか?京都だとシーズンは11月中旬でしょうか。今年はどうなんでしょう。私にすればmarinさんの情報の方がよっぽどレアなんですよ(笑)。

恵那 - 98/10/23 21:28:30

コメント:
1

marin - 98/10/23 18:54:43

コメント:
marin@残業中です(;_;) 山田さんのゲーム関係ですが、これから出る「マーメノイド」は PSですよね?「YAKATA」もプレイしたいし、PS買うしかないかしら? でも、ドリームキャストもちょっと欲しい~ 恵那さん> 「忍秘図」なんてレアなんでしょう!一度見てみたいなあ、 山田さんの忍者もの(笑) そうそう、もうすぐ紅葉の季節ですよね。 実は、11月の連休に京都に紅葉を見に行く予定で~す! 偶然、お散歩中の山田さんと会わないかなぁ<妄想モード(^^;)

SIVA - 98/10/23 14:20:09

コメント:
>はじめての苦情です。 でもワタシもここのBBS目にツラいですー。書かなかっただけで。

砥部粧 - 98/10/23 01:19:54
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Hollywood/4335
電子メールアドレス:chapter@orange.ocn.ne.jp

コメント:
うめきちさん、2度いらっしゃいませ。>栞、1種類ですか。安心しました。>返信
メール、届いてます。郵便物は、…すみません。今週は激動の時を迎え云々。
今日今から書きます。明日朝投函!必ず。
恵那さん、2度いらっしゃいませ。>私は暑いのが激憎悪踏んでぺしゃんこです
>PSあるだけいいです。でもPSには先生の作品ありませんね。SFC、中々見
つかりません。>「忍秘図」にはそういう逸話があったんですか。発掘、ご苦労
さまでした。それと「となりの異邦人」というタイトルとは、どう結びつくんでしょう
か?ちょっとよくわかんなくて。
えむさん、はじめましていらっしゃいませ。>学校のコンピュータールーム(今時
の学校はなんてカッコイイもんがあるんでしょう)から決死の覗き、ありがとうござ
います。喜んでいただけて、私も嬉しいです。でも、挿絵・雑誌類は、悪いこ
とは言わないので、やめときましょう。大変です。>国会図書館ですか。なんで
もありなんですか、国会は。何か新情報が見つかったら、教えて下さいね。>
はじめての苦情です。その文句をそのままジオシティに送って下さい。センスの
悪いベタな色ばかりなんです。私はそこそこ気に入ってますけど。慣れです。
SIVAさん、いらっしゃいませ。>なんかゲリラになってますね。>「デスタワー」、
新ネタだったのですね。ありがとうございます。「マル勝SFC」っていうのも、なん
か見つかりそうになくていい味出してます。
「暗黒教団の陰謀」、どうやら絶版のようです。古本屋捜索に入ります。

うめきち - 98/10/22 23:26:34
電子メールアドレス:umekiti@nmt.ne.jp

コメント:
こんにちは♪ 恵那さんどうもご教示ありがとうございます!やはり、タイトルリスト見て「うさんくさい・・・」と思っていましたので、すっきりいたしました!しかし’91年ですか・・・、また手に入れにくそうな作品にぶつかってしまいましたぁ~(泣)。 <砥部さん>ここで、私信して申し訳ないのですが、こちらからの返信メールは届いていますでしょうか(長ったらしいメールです・・すみません・・)?もしくは、郵便物ですが投函されてますか?いや、最近郵便事故があまりにも多いモノで、ちょっと 心配です・・(汗)。

SIVA - 98/10/22 22:53:56

コメント:
デスタワーはゲームはゲームでも電源不要系です。今は無きマル勝SFC誌上で連載されていた読者参加ゲームです。そのメインイラストレーターを山田先生がなさっていたんです。

恵那 - 98/10/22 20:33:33

コメント:
こんにちは。今日2度目の書き込みです。 1度目の後、思い切って発掘に行きました(苦笑)。物置に。 うめきちさんの仰る「ゆうきまさみ短篇集」が「となりの異邦人」(該当作品は「くの一あやめの逃走」)でしたら、これで答えになると思います。 山田先生の作品は「忍秘図」です。以前にも書き込みしてますが、「Vanda」ですね。これの2号(1991年4月発行・Vanda編集部・B5版)、特集「新・忍法十番勝負」内です。 はい、発掘したのは「Vanda」です。5段くらい積んだ箱のよりによって1番下でした(泣)。

えむ - 98/10/22 18:26:50

コメント:
きゃー!!もう嬉しくって、学校のコンピュータールームだというのに涙流してしまい、友達に怪訝な表情をされました。 はじめまして。すごいリスト、ありがとうございます!山田さんの本がこんなにあるなんて、もうめちゃくちゃびっくりです。挿絵系は殆ど持ってないです(涙)。雑誌系も殆ど知らないので、今度国会図書館にでもチャリチャリでいってきます(本がある事を祈りつつ)。中学生のときに紅色魔術探偵団を読んだのが、ファンになったきっかけです。それから、単行本は持ってないものを見つけては購入していたのですが。でも、まだBE未購入です。がんばって探してGETしたいです。 ・・・この青色は、ちょっと目が痛いです・・・。でも、また遊びに来ます。失礼します。ぺこり。

恵那 - 98/10/22 12:35:01

コメント:
こんにちは。なんか急に寒くなりましたね。でも、寒い方が紅葉は綺麗になるんですよね・・・シーズンを前に、ちょっと複雑。寒いの、嫌いなんです。それはさておき、うめきちさん。>ゆうきまさみの忍者物って、抜け忍のくの一が追っ手から身につけているものを脱いで逃げていく、という内容? そうでしたら心当たりがあるんですが。 そういえば、年末に出るPS「サイレント・メビウス」に「パトレイバー」体験版がつくんですよね。買っちゃおうかな・・・ どっちも好きだし。 (うち、SSないので「テラ」出来ないんです(泣))

うめきち - 98/10/22 01:25:04
電子メールアドレス:umekiti@nmt.ne.jp

コメント:
アシヤさん、こんにちは!え~、例の栞ですがアレは中央公論社のノベルズが創刊になった時の宣伝用?なのであの1巻の絵柄しかないはずです。はぁ・・・今となっては「レア~」な物なんですねぇ・・・。 話は全く変わりますが、ゆうきまさみ(「パトレイバー」や「じゃじゃ馬グルーミンUP」の作者)が短編集で書いていたのですが、忍者物のリレー漫画をその昔していたそうなのですが、その中に確か山田先生の名前が入っていたように覚えています。・・・う~ん詳しい情報があれば誰か教えてください!

砥部粧 - 98/10/22 00:09:43
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Hollywood/4335
電子メールアドレス:chapter@orange.ocn.ne.jp

コメント:
SIVAさん、いらっしゃいませ。
>デスタワー?なに?ゲームネタですね。「テラ・ファン」?それとも「MA」?タワーだと後者のような気もするけど、私はほんの中盤なので。
羊さん、いらっしゃいませ。
>いえいえ。お礼は見つかってからに。
>ちょっと遠くの古本屋さんへ、休みの日に出かけてみるのも、いいと思います。ついでに知らない町のウォッチングもしちゃいましょう。
marinさん、いらっしゃいませ。
>え?「新宿少年探偵団」のビデオですか?全然チェック漏れてました。確か、LDは出ないと思います。レンタルのみ先行ということでしょうか。
「BE①」、皆さん苦労なさってますね。ま、よほどメジャーでない限り、コミックスなんてそんなもんです。
アシヤさん、いらっしゃいませ。
>え?栞、3種類ですか?アシヤさんも、1枚持ってらしたんですね。こそっと。
>「すうべにいる」ですが、そういう曲があるのは知りませんでしたが、元々フランス語で、別に音楽に因んだというお話は聴いたことが無いので、単にその言葉が気に入ってたんではないでしょうか。わかりませんけど。
>>今月も沢山の方に覗いていただいて、本当に有り難う御座いました。今月は700弱でした。因みに、「2222」ゲットでした。目指すは「3333」。

アシヤ - 98/10/21 13:07:21

コメント:
こんにちは。>>うめきちさん>「夢幻界~」の栞って、1、2、3巻の図柄で3パターン存在してるんでしょうか?(わたし、一種類しか持ってないんです)。>>marinさん>「テラ・ファン」は戦闘中にセーブできないのが辛いですよね。もし終わったら、どのエンディングになったか是非教えて下さいネ(^^)。>>CDのシャンソンコーナーで「スーヴェニール」を発見。曲名だったんだな~と1人感じ入っていたのですが、もしかしてコレって有名なことなんでしょうか。知らなかったの、わたしだけ・・・?

marin - 98/10/20 17:53:37

コメント:
こんにちわ~、marinです。 この2日間の睡眠があわせて5時間弱なのでめちゃ眠い~ 深夜の長電話が原因なんだけど(^^ゞ ところで、「新宿少年探偵団」のビデオが11/21に発売されるそうです。 (レンタルはいつかな?) 山田さんがモンスターデザインをされていることは 皆さんご存じデスよね? モンスターだけでも見る価値はあるかも…って、 自分が見てないんで実はなんともいえないんですけどね。 「BE①」はただ今、第二版めが出回ってる模様。 これで少しは手に入れやすくなったのではないかしらん。 初版は予約しても手に入らなかった人もいたって聞きましたよぉ。

- 98/10/19 14:11:00
電子メールアドレス:kt12seki@d1.dion.ne.jp

コメント:
情報ありがとうございます! 早速機会をつくって行ってみたいと思います。とは言っても随分先になってしまいそうですが・・・

SIVA - 98/10/19 02:08:17

コメント:
あれ・・・デスタワーは?もしかしてまだ出てきてない??

砥部粧 - 98/10/18 00:41:46
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Hollywood/4335
電子メールアドレス:chapter@orange.ocn.ne.jp

コメント:
うづきさん、いらっしゃいませ。>そうなんですか。ほんとになぜ学研なのでしょう。>>noricoさん、2度いらっしゃいませ。>サブタイトルなし-ですか。困りますね。しかも、ほんとに続きを読んだ人が世界に何人くらいおられるのか。続きが存在するのか、新ネタき続きます。>歳の話はここでは御法度です、ヨロシク。>>羊さん、はじめましていらっしゃいませ。>お金が無くても、時間があるのなら、是非、noricoさんも書いてらっしゃいますし、私も過去何度か(お金でも貰ってるんじゃないかと思うほど)紹介しましたけど、神田です!神保町です!時間の他に体力も根気も要ります。>あと、とりあえず近所の書店に頼んでみることです。番号や価格も添えて書いて持っていくと、取りあえず注文は出してくれるはずです。>東京三世社はすでにまともな漫画からは手を引いてますが、問屋に眠ってる可能性はありますから。頑張って捜して下さいね。>>うめきちさん、いらっしゃいませ。>いただいたメールを見て、返事出してから、こちらに来ました。2枚って、ご自分のは?>「夢幻界戦記」、そんなに見かけますか。実はまだ、探し始めてもいない私ですが、そういう話でしたので。

うめきち - 98/10/18 00:13:56
電子メールアドレス:umekiti@nmt.ne.jp

コメント:
こんにちは。え~お便り下さいましてありがとうございます!「夢幻界~」栞ですが、見つかりました!でも、結局2枚のみしか見つからなかったので、先着のお二人(砥部様・Marin様)へお送りします。・・・ところで「夢幻界戦記」って、そんなにレアなんですか?結構古本屋で見かけますが・・・。あと山田画伯の本ですが、古い物は今すごく手に入れにくそうですね・・3~4年前なら書店に頼めば割とすんなり手に入ったのでぃすけどねぇ・・・しかし、いつも思います・・・画集出していただけないのかしら・・・。無理ですね・・ははは(枯渇)

norico - 98/10/17 20:06:47

コメント:
羊さん、こんばんわ。先日よりこちらにお邪魔しているnoricoといいます。★さてさっそくですが、品ぞろえのいい本屋。★こちらの方はみな持っているのだろうと思って書きませんでしたが、東京神田の本屋街にある「書泉グランデ」(古書店ではありません)に。「続夢の博物誌」「百花庭園の悲劇」「星界物語」I~IIIがありました。行ってみて下さい。★しかし、イヤーほとんどダブルスコアだな(爆)<年★ んでは。

- 98/10/17 17:55:04
電子メールアドレス:kt12seki@d1.dion.ne.jp

コメント:
山田章博で検索したらありました!と言うのでうかがわせていただきました。今、幸福の絶頂です。 なぜかと言えばあんなにイラストのお仕事をしているのにマンガが・・・書店においてなくて・・・泣いています。遠出した先で本屋に入ると必ず探すのですがありませんね、なかなか。そのおかげで手元にある情報と言ったら 色彩王国の作品リストくらいなのです。ありがたい情報ばかりで・・・しかし! 東京三世社って本屋に一冊もない気が・・・します。 もっている漫画も極少。星界物語と魔法使いの弟子とビーストオブイーストとファリスの聖女。あとはウィザードリィのアレです。本当に、探しまくってるのに・・・ 12の時からファン暦5年でこれだけとは、悲し過ぎ。 身分上、金も力もなくて容易に集められません。 関東または仙台方面で品ぞろえのいい(いや、一冊でも)書店を是非とも教えてください。お願いします。 不躾な書き込みで失礼しました。

norico - 98/10/17 10:36:01

コメント:
まいどどうもです。★さて、「クルー3」に載っていた「紅色~」にはサブタイはありませんでした。★本の表紙では「紅色~II」となってて、本編の表紙は「紅色~」で終わっていました。他の号もよみたいなぁ..........それでは。

うづき - 98/10/17 02:20:32
電子メールアドレス:uzuki@infoweb.ne.jp

コメント:
こんばんわ~。お久しぶりのうづきです。「紅色魔術探偵団」ですけど、「NORA」には載ったことないはずです。コミックスに入ってた作品はほとんど(全部?)、「夢の博物誌」等の東京三世社の本に載った作品だったと思います。(なんで学研から出たのか不思議でした) >noricoさん。わたしの山田章博初体験は、「GRAPEFRUITS」に載った「百花庭園の悲劇」でした。(それ以前に「少年少女SFマンガ競作大全集」で見てるはずだけど、記憶にない) それではまた。

砥部粧 - 98/10/17 02:14:19
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Hollywood/4335
電子メールアドレス:chapter@orange.ocn.ne.jp.

コメント:
6/24に書き込んでいただいたウニャラーさんへ>あれから一回もお姿を拝見致しませんが、いかがお過ごしでしょうか。>下記の通り、クルーに載ってた「紅色魔術探偵団Ⅱ」は、大変レアな作品ということが判明致しました。コミックに収録されてるはずだから、買う必要なし、と断言してしまった私を、どうか許して下さい。>そして、今からでもその本屋にゲットしに行って下さい。メール先とかも書いてなかったので、この場を借りてお詫びを申し上げます。

砥部粧 - 98/10/17 02:05:30
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Hollywood/4335
電子メールアドレス:chapter@orange.ocn.ne.jp

コメント:
SIVAさん、は2度、うめきちさん、恵那さん、みんなまとめていらっしゃいませ。>私の知らない話題で盛り上がってますね。ちょっと妬ましいです。>黒いダウンコートの大正浪漫風-ですか。お似合いだったのでしょうね。髪は、ショートカットかロングの両極端のどちらか-でしょうか。>>noricoさん、いらっしゃいませ。>そうですか。ノーラコミックスなのに「クルー」に載ってる謎が少し解けたような気がします。>それ、サブタイトルとか、判ったら教えて下さい。

SIVA - 98/10/16 17:51:12
電子メールアドレス:cha@cefi.or.jp

コメント:
いえ、特に記憶力がいい訳ではなく、当時ワタシも黒いダウンのロングコート欲しいなぁと思ってただけだったりします(笑)。でも花束お持ちだったようで?なんか はんなりした人々だったので相乗効果でぃすね。

norico - 98/10/16 16:33:58

コメント:
どうもです。職場からなので手短に。>「クルー」に載ってた「紅色~」の中近東あたり舞台のヤツって、そう、単行本には載っていません。「紅色~」刊行以降の号なので当たり前といえば当たり前かも。(「紅色~」が載ってるのを見て「あ、単行本にのってないヤツだ、と思って買ったので)

恵那 - 98/10/16 14:47:28

コメント:
SIVAさんへ。「黒いダウン云々・・・」よ、よく2年前の、いくらちょっと雰囲気違ってたとはいえ、見ず知らずの人の着衣等を覚えてらっしゃるとは・・・ 余程目立ってましたか、その人(及びその周辺の人達)。 私は「黒いダウンの小柄なおねいさん」でないことは確かでぃっす。

うめきち - 98/10/16 01:25:40
電子メールアドレス:umekiti@nmt.ne.jp

コメント:
こんにちは!捜していた「異妖の姫」見つかりました!!よかった~(^^;)これも扉絵同様に欲しい方にコピーして、差し上げますのでご連絡ください。でも・・・栞まだ見つからないです・・・すんません。えーファンクラブの噂ですが、私も聞いたことがあります!なんでも「人魚変生」の発行サイン会の時に大正ロマン風のお姉様集団が、サイン会取り仕切っておられたとか・・。すごいですね・・・では。

SIVA - 98/10/16 01:00:29

コメント:
後者です。(←殆ど一行レス)

砥部粧 - 98/10/15 23:39:26
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Hollywood/4335
電子メールアドレス:chapter@orange.ocn.ne.jp

コメント:
SIVAさん、いらっしゃいませ。>そうですか。所謂「ヘンなヒトたち」でしょうか。はたまた「雰囲気ちょっとせんせと親しそぉ」ですか。ま、いいか。>>ヒンギス、2位に落ちちゃいました。頑張って欲しいです。では。

SIVA - 98/10/15 11:57:46

コメント:
いえいえ、その時はもうすでにファンクラブは無いとのことでしたよ、会場でお話しした見ず知らずのファンの方によると。てぇことは正しくは”ファンクラブの会員さん”ではなく”元ファンクラブの会員さん”ですね。ま、とりあえず、特別っぽい雰囲気が漂ってたんです、私から見て。

砥部粧 - 98/10/15 02:13:18
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Hollywood/4335
電子メールアドレス:chapter@orange.ocn.ne.jp

コメント:
うめきちさん、いらっしゃいませ。>なんか凄いですね。早速、メール出します。>「白狼伝」シリーズの「赤い~」というタイトルの文庫という意味でいいのでしょうか。>「夢幻界戦記」の栞ってのもなんか、その本自体レアという話なのですが、しおりですか。レアレアですね。頑張って捜して下さい。待ってます。>>恵那さん、いらっしゃいませ。>便箋も「れあれあ」ですね。古本屋で入手できるワケもなく。>はい、私も「夢の博物誌」だと思います。値段も一緒だし、発行年が1年ずれてるだけですので。>関係者各位-今まで混乱させて申し訳ありませんでした。この場をお借りしてお詫び申し上げます。>>marinさん、いらっしゃいませ。>「テラ・ファン」プレイできるだけ羨ましいです。盤はあれどもSSはなし。「バズー~」やってますが、途中空いちゃって次なにをすればいいか忘れました…。>>noricoさん、いらっしゃいませ。>「紅色~」の中近東が舞台って、もしかしてコミックには未収録なんでしょうか?だとすると、私は過去になんかとんでもない間違ったアドバイスをしてしまったような気がします。情報アリガトウ御座います。>>SIVAさん、いらっしゃいませ。2年前のサイン会、そんな最近までファンクラブってあったんですか。じゃ、なぜ今はないの?>>「ミスティックアーク」のサントラ、とてもいいです。拾い物でした。

SIVA - 98/10/14 22:18:09
電子メールアドレス:cha@cefi.or.jp

コメント:
>2年前のサイン会たしかSIVAさんも、 『も』ってことは恵那さんもですか?あのー、私の記憶ではたしか黒いダウンのロングコートをお召しのやや小柄なおねいさんとその一団(?)の皆様方が明らかにほかの人々と様子が違っていて ”もしやあの方達はファンクラブの会員さんでは?”などと思っていたのでぃすが・・・恵那さん、もしかします?ちがってたらごめんなさい。

norico - 98/10/14 20:40:45

コメント:
またまたおじゃまします。*>ファンになったきっかけは、ズバリ「十二国記」です。本は時々ジャケ買いをしちゃいます。勿論、こんなにハマッたのは初めてですけど。→→そうか、やはりマンガからではないのですね。近年はマンガ以外の出版物がおおかったですからね。 ●●さて、今日は情報を一件。東京三世社の月刊誌「クルー」ですが、3号だけ持ってます。内容は「紅色魔術探偵団II」ってタイトルで例の三人が中近東らしい国であばれるつーもので、カラー2ページ(そのうち1ページは表紙)含む全12ページです。ISBN4-88570-276-3。 ●●しかし、この本に「おぼろ~」の広告が載っていたの、気付かなかった(^^;)。とはいえ、このとき書棚にはそういう本は見当たらなかったことを考えると、当時すでにレアものだった?(発行年なのに......)がんばって探してみます(T_T)。

marin - 98/10/14 17:18:58

コメント:
最近、挫折していた「テラ・ファンタスティカ」を再開しました。 山田さんの絵がいっぱいでてきてうれしい(^^) でもやっぱり、ああいうゲームはいらいらする~~ あと少しで終わりそうなんだけど、すでに挫折モード(涙) エンディングが見れるのはいつのことやら…

恵那 - 98/10/14 16:00:13

コメント:
こんにちは。えっと、FC発行の便箋は先生のイラストによるものです。そういえば、2年前のサイン会(SIVAさんもいらっしゃったんじゃ?)でも、こういうグッズが配られていましたね。 それから、謎の「傑作短篇集」・・・これ、発行年・出版社からいって「夢の博物誌」のことではないかと・・・と、まあ、あくまで推測なんですが。 発売前は「山田章博短篇集」という予告だったから、もしや・・・という感じです。

うめきち - 98/10/14 00:39:30
電子メールアドレス:umekiti@nmt.ne.jp

コメント:
3度目のこんにちは(笑)結局「異妖の姫」は見つかってませんが、代わりに「ロードス島戦記・扉絵コレクション」なるものを発見いたしました!「マル勝PCエンジン」掲載時のものなんですが、どうも山田先生が休載された時の穴埋め企画のようです(笑)最後のページにコメントがイラスト付きで載ってました。なかなかかわいいです!もうひとつ、「白狼伝」の小説のイラストはご存じでしょうか?「ログアウト文庫」・・・今でもあるのでしょうか?タイトルは「赤い夕陽の快男児」です。例のファンタジーイラスト展に雑誌掲載時の表紙のイラストは展示されてましたが、文庫版は表紙が変わってます!あと、惜しい話しですが実は私あの「夢幻界戦記」の栞持ってました・・それも5~6枚。これもまた無くしてしまいました。 もったいない・・・。もし、出てきたらどなたか欲しい方がおられましたら、差し上げます。「ロードス~」の扉絵の方も欲しい方がいらっしゃるならコピーして、差し上げますので、メールしてください(^^)では。

砥部粧 - 98/10/13 23:48:11
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Hollywood/4335
電子メールアドレス:chapter@orange.ocn.ne.jp

コメント:
noricoさん、いらっしゃいませ。>あぁ、やっぱり「傑作短編集」は駄目ですか。「そんなものはありません」と断言する人もなく、いつまで引っ張るのでしょう。>東京三世社-今でもコーナーはあるんですけどね。変なお兄さんがだいたいポツンとひとりで立っている18禁のコーナーですけど…。>ひさうちみ「ち」おですね。全然気が付きませんでした。ひとさまの名前ですから、教えていただいて良かったです。>ファンになったきっかけは、ズバリ「十二国記」です。本は時々ジャケ買いをしちゃいます。勿論、こんなにハマッたのは初めてですけど。>>「ミスティック・アーク」、取寄せたら未だに初回盤でした。ポスターはないけど、確かに先生のイラストカードは付いてました。「マーメノイド」もしっかり初回盤。テレカ当たればいいな。

norico - 98/10/13 13:35:15

コメント:
>すみません、3年そこそこの人間がこんなもの作っちゃって。 いえいえ、著作リストのすごさに圧倒されました(^_^;)。やっぱり中休みするとダメですね(笑)。 >で、早速お聞きしたいのは、「山田章博傑作短編集」って、どんなもので、 >どんな作品が載ってるのでしょうか?是非教えていただきたいです。誰も >持ってないようなので、もしや幻やガセでは-と、最近疑ってます。  残念ながら私も持っていません。10ン年、と書きましたが、だいたい11or12年前くらいに、よく行く書店(同人関係にやたらと力を入れていた大阪梅田の駸々堂阪急ファイブ店)で、買ってみたのが最初です(その前に「山田章博&ひさうちみちお大全集」だったかな?なんかガンジー石井さん関係の作った本を買ってまして、気になっていた)。当時は山田章博コーナーとでもいうような場所がありまして、本もずっとありましたし、7年くらい前の新宿紀伊国屋のコミック売場(今は裏のビルに売場が変わってますね。現在ゲーム本売場のところがコミック売場だった。)にも東京三世社のコーナーがあったもので、いつでも手にはいる、とタカをくくってました(汗)。そのあとあまり本屋に行かなくなって、最近また漫画を読むようになり、こちらのHPをのぞいたところ、「おぼろ探偵帖」を持ってないのに気づきまして、いろいろと探しているのですが、時代はいつのまにか代わり、東京三世社のコーナーなんてどこの本屋にもないのですね....(T-T)。  って余談はおいといて、で、当時はちょこちょこ本屋のそういう棚をチェックしてたのですが、ついぞ見かけたことはありません。ガセなのか、超限定なのかは知る由もありません。お役に立てなくてすいません。(あ、「蛾眉の里神」ももちろん持ってないです(T-T))  それと、ひとつ気になったので訂正をば。 「山田章博&ひさうちみきお大全集」とリストなどで記載されてらっしゃいますが、「ひさうちみ『ち』お」が正解です。ひさうちさんも最近描かれてるのかないのかよくわからないので若い人には(って書くとすごく自分が年寄りに感じます(苦笑))あまりおなじみでないかもしれませんが....。  そんなわけで実は年数長いわりにうすうすですがよろしくお願いしますm(__)m。 ※ところで、砥部さんはなにで山田先生のファンになられたんでしょうか??もしよろしければお教え下さい。

砥部粧 - 98/10/13 01:18:23
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Hollywood/4335
電子メールアドレス:chapter@orange.ocn.ne.jp

コメント:
うめきちさん、はじめまして、2度いらっしゃいませ。>DEEP掲載の「異妖の姫」ですか。また見つかりましたら是非。>「ウィザードリィ」はウィザードリィ本に掲載されてるのは知っていましたが、パケデザもされてましたか。どの種類かだけでも思い出して欲しいなぁ。沢山ありすぎてちょっと捜すのヤです。>PCエンジン…ですか。溜息出ちゃいますね。どこかに売ってるんでしょうか。非常に疑問です。>貴重なネタを有り難う御座います。また、覗いて下さい。>>恵那さん、いらっしゃいませ。>便箋って、先生の制作?それともファンの作ったパチもん?遠足というのも壮絶ですね。昔やってた「お茶会」に通じるかそれ以上ですね。なんにしろ、その会報、欲しいです。>「心霊術」ですか、あの単行本の字は私、読めなかったんですが、あれ、「麗」の字なんですか?私、取りあえず、この字なんの字-の類はパスさせていただきます。では。>>noricoさん、はじめましていらっしゃいませ。>すみません、3年そこそこの人間がこんなもの作っちゃって。>で、早速お聞きしたいのは、「山田章博傑作短編集」って、どんなもので、どんな作品が載ってるのでしょうか?是非教えていただきたいです。誰も持ってないようなので、もしや幻やガセでは-と、最近疑ってます。>また、お時間が許しますなら、是非覗いて下さい。>>SIVAさん、いらっしゃいませ。>「すうべにいる」4000円は、買い!でしょう。たかが倍です。私は、紀伊国屋の通販で新品を手に入れましたけど。「孝行したい時に親はなし」です。え?ちょっと違う。>>本の問屋、ちょっと勘違いしてました。「大阪屋」は業界5、6位のどちらかと言えば弱小の部類でした。3位は「大洋社」でした。訂正してお詫び申し上げます。

うめきち - 98/10/12 23:41:37
電子メールアドレス:umekiti@nmt.ne.jp

コメント:
再び、こんにちは!何やら訳解らぬことを先日は書いてしまいましたが、またひとつ思い出したことがありましたので、記入いたします(笑)山田先生のゲームのデザインですが、セガ・サターンのゲーム「テラ・ファンタスティカ」とか、機種は忘れましたが、名作「ウィザードリィ」のパッケージや、確かPCエンジン(だったと思いますが・^^;;)の「マイト&マジック」のパッケージ(キャラデザまでは解りません)描かれていたと思います!「テラ・ファン」は攻略本やソフトはまだ充分手にはいるかと思いますので・・・以上戯言情報でした(笑)

SIVA - 98/10/12 23:37:39

コメント:
ううう、今全国古書店なんたら、のページで山田章博検索したんですよ。出たのは1件。そして物件は《すうべにいる ・ 4000円》!!ああもう!ほしがってるのがバレバレなんですね、古書店主には・・・。みなさん、きっと一財産ありますよ、山田文庫。あああ。

norico - 98/10/12 17:08:51
ホームページアドレス:http://member.nifty.ne.jp/norico/

コメント:
初めまして!「山田章博」で検索してヒットしたのでやってまいりました。山田章博先生は、10ン年来のファンなのですが、間に本屋にほとんどいかない時期がありまして、こちらのHPなどで隙間情報を埋めている次第です。そんな わけで本は(イラスト集、イラストのみ、掲載雑誌以外で)「おぼろ探偵帳」と「魔法使いの弟子」以外は全部(英語版ラストコンチネント」なんつーマニアックものは省かせて下さい(^_^;))持っています。EAST of Beastも先日手に入れました。  で、「おぼろ~」なんですが、出版元の東京三世社にも残ってないので、古本屋を探してあるくことになりそうです(T-T)。運良く見つかるように(売る人なんているのかな)祈ってください(T-T)。  ではでは、また来ます。

恵那 - 98/10/12 15:59:14

コメント:
山田先生のFC。先生のお言葉(有り難いかどうかはともかく)、とか、スタッフとの対談、先生の作品掲載、グッズ販売(便箋、ですが)、なんかがありましたね。 あと、遠足とか。遠足、楽しかったですよ。先生御本人は参加されることは殆どなかったですけど。 といっても、私も1回しか参加したことなかったですが。 えーと、小ネタです。「心霊術」、単行本収録時は「心麗術」、と、”れい”の字が変わっています。 (誰か先に書込んでたらゴメンナサイ)

うめきち - 98/10/12 00:37:15
電子メールアドレス:umekiti@nmt.ne.jp

コメント:
はじめまして!うれしいです!山田画伯のHPあるなんて・・・ああ夢のようです。 いきなりですが、「異妖の姫」ですが、コピーで持っているはずなんですが・・・ちと今どこかに行方しれず(泣)4,5ページの漫画だったのですが・・見つかったらまたお知らせします!

砥部粧 - 98/10/10 00:46:39
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Hollywood/4335
電子メールアドレス:chapter@orange.ocn.ne.jp

コメント:
恵那さん、いらっしゃいませ。>重ね重ね情報ありがとう御座います。>それよりも気になるのがFCの会報。それって、先生の有り難いお言葉やお作品などは載っていないのでしょうか。色々知りたいです、とっても。>>SIVAさん、いらっしゃいませ。>そうですか「傑作短編集」はおもちじゃないですか。私もどこから仕入れてきたネタなのか覚えていません。>大阪屋は上の二つに大きく溝を空けられているものの、書籍卸としては3番目の大手です。そうですか、絶版でも問屋に残ってることもあるんだ。さっそく「おぼろ」を注文してみることにします。皆さんも試しに本屋に注文してみましょう。あったら儲けモノです。>>「ミスティック・アーク」のサントラ、まだCDショップで入手可能です。欲しい方は今すぐCD屋へ。

SIVA - 98/10/09 22:45:50
電子メールアドレス:cha@cefi.or.jp

コメント:
山田章博短編集?(とここでリストを見てみる・・・あ、この傑作短編集1987年発売、っていう?)←だとしたら持ってません。というか、初めて知りましたよ、だって東京三世社から出てるならそれ以降の単行本に宣伝のひとつもありそうなもんでは?・・・夢の博物誌には”漫画短編集”とありますがこれではないんですよねぇ。うーーーん。あ、そういえば取次の話ですけど、別の書店で品切れ、と言われた後で取り寄せ可能だった書店の取次は”オオサカヤ”という名前でした。口頭だったので字は知りませんが。ここは2年前にほぼ全ての本を取り寄せてくれました。・・・まぁ2年の間にファンも増えていますからどうなっているかは怪しいですが・・・一応ご報告。

恵那 - 98/10/09 18:04:19

コメント:
こんにちは。あれからFCの会報等掘り出して、号数調べました。最初からそうしろよ、とか言われちゃいそうですね(汗)。反省してます。と、いうわけで。「だんす」はアラン10号、「TWINKLE;19XX」はアラン12号、でした。 ああ、いい加減紙類早く整理しろよ自分、という感じです。

砥部粧 - 98/10/08 23:36:09
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Hollywood/4335
電子メールアドレス:chapter@orange.ocn.ne.jp

コメント:
marinさん、いらっしゃいませ。>先生の監修での英語版「ラス・コン」、やっぱり「ロスト・ワールド」のパチモンじゃん-という洒落も入ってるのでしょうか。それにしても、marinさん家の洋服箪笥、なんか凄そうですね。ウチもパンフレット入れになってますが、基本的に紙類は重いので、箪笥がかわいそうです。>原画展、行けない人への助け合いなんかが、このサイトを通して出来ると、とてもいいですね。座して待ちましょう。>>最近、アクセス・ペースが目に見えて落ちてます。やはり、荒巻先生効果だったんでしょうか。目指せ、2222!!-とエラくおやじ入った地味な目標立ててます。では。

marin - 98/10/08 13:38:25

コメント:
marin@久々の新ネタ発掘です。 先日、洋服ダンスを整理していたら~ なんと!英語版ラスコンを発見してしまったのだぁ!! (なぜ、たんすの中なのかは謎(^^;;) 以前、山田さんと親しい方からいただいたものだったんです~ 完ぺきアメコミ仕様ですが、妙にマッチしてるの~ その時に聞いた話によるといわゆる海賊版じゃなくて、 ちゃんと山田さんの監修が入ってるそうです。 でもこれ、タイトルがLASTじゃなくてLOSTになってるんだけど(^^;) 原画展、たぶんアフリカや南極ではやらないでしょう~(笑) しかし私も国内なら行きますよ、何処へでも。 RPGイラストレーション展の時は遠いよ~って、行かなかったのが悔やまれまする(;_;)

砥部粧 - 98/10/08 00:15:27
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Hollywood/4335
電子メールアドレス:chapter@orange.ocn.ne.jp

コメント:
SIVAさん、2度いらっしゃいませ。>そ、そうでしたか。私も「ラスコン2」には泣かされてます。もしかして、「山田章博短編集」を持っておられましたら、どんなものなのか教えて下さい。>本屋の仕入先の違い=これはそこら辺に積んである箱を見ると書いてあります。日販、東販が殆どですけど。こちらでは「前金制キャンセル不可」なんて店もあり、中々厄介です。>5万円、高いですかやっぱり(でも、そのくらいの金額じゃないと何部注文が来るかわからないものを作るリスクは負わないと思うのですが)。3万円のイラスト、買います-って、いつの話?>>恵那さん、いらっしゃいませ。>砥部も愛媛県にありますが、無関係だったりします。>情報有難う御座います。「阿蘭」って結構色々掲載してるんですね。>>marinさん、いらっしゃいませ。>天野喜孝ですか。「ファイファン」と「ロマサガ」「フロントミッション」「D」「天使の卵」古い記憶のみ。スーファミ画面くらいの粗さで見るとなんかいいかな-という感じです(ごめん、あんまり好きじゃないので)。>先生の原画展、アフリカでやろうが南極でやろうが、行きます。売りに出ませんかね。でも100万出す勇気は無いかな(すみません、この高額シリーズは、感じ悪いのでもうしません)。

SIVA - 98/10/07 21:08:31

コメント:
天野喜孝展ですか。天野さんって、なんか別格って感じですよね。ファンタジーRPGイラストレーション展でも異色でしたよ。他の先生方の作品はスキが無いというか神経質な印象すら受ける仕上がりでしたが天野先生のは画面に筆の毛が抜けたのがくっついてたり、メンディングテープ(!)がくちゃ、っと張り付いていたりして、それでも、”いいのよ天野喜孝なんだから!”と納得できたりして(笑)。私も『飛天』の頃の絵、好きです。あと、ごく初期の頃のとてもきちんとしたデッサンの絵も。プロに対してあまりに素な感想ですが「上手いなぁ」と 思ってしまいます(プロでもあまり絵の上手でない人もいますから・・・)。山田先生にからんでませんねぇ、ごめんなさい。山田先生の原画展、やって欲しいですねー。

marin - 98/10/07 17:35:55

コメント:
marin@仕事中(^^ゞです。 先日、「天野喜孝展」を見に上野の森美術館へいってきました。 ニューヨークでの個展も盛況だったとかで、いまや天野さんも 立派なアーチストの仲間入りですね。 今回はタツノコ時代から現在までの集大成の展覧会なので、 天野フリークにはヨダレたらたらもんだったことでしょう。 個人的には「飛天」の頃がいちばん好きだにゃあ~ あとはピンカちゃんがラブリ~だっ! (ピンカ・シルクスクリーン\80,000で販売中、その他限定グッズが山盛りよん(^^;)) でも、いちばんの見ものはニューヨークで描いた16mのキャンバス2枚組の 極彩色の超大作でしょう。イラストレーターの枠を越えた作品ではないかしらん。 それと壁一面の黄金の大作もありましたね。金箔がおしげもなく貼られてたわ~ (だけど最近の天野さん、クリムトっぽいなぁ) スミマセン、山田さん以外の話題で。 でも天野さんの見てたら、山田さんの個展も見たくなっちゃったよぉ~ どっかの小さな画廊とかでイイから、実現しないかな。 画集も出してほしいけど、原画もじっくり見てみたいんだもん。

恵那 - 98/10/07 12:07:05

コメント:
こんにちは。近所の本屋で「EofB」が平積みになっています。多分重版分だと思うのですが。 「恵那」って岐阜の方の地名にあるんですよね。でも、何の関係もないんですよ、私。ごめんなさいね。 では、恒例の(って、勝手に恒例にしてますが、もうそろそろネタ切れです)初出情報を。でも、号数・年代が 全然わからない、半端な情報(苦笑)。先生の作品だけきりとっているもので・・・。「だんす」・「TWINKLE;19XX」は 共に「アラン」です。

SIVA - 98/10/07 11:35:09
電子メールアドレス:cha@cefi.or.jp

コメント:
殆どお持ち、って何故?人魚変生、ふぁんたすてぃか、ラス・コン2が手に入らなくて苦戦してますよ、ワタシ。書店注文って、店によって仕入れ元が違うから1件で品切れです、って言われても別の書店で手に入ったりする事もあるのでローラー作戦(笑)よろしく注文を繰り返したりしてますけど。しかし1冊5万は高すぎやしませんか?件のサイン会で(古い・種類指定不可・抽選、ではありましたが)カラーイラストが1枚3万円で販売されましたよ?

砥部粧 - 98/10/07 00:11:33
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Hollywood/4335
電子メールアドレス:chapter@orange.ocn.ne.jp

コメント:
mAyaさん、はじめましていらっしゃいませ。>貴重な逸話ですね。そうですか、先生は「飽きたから描いてない」と。表と裏の顔の使い分けですかね。それとも、実は水野良先生と間違えてたり、騙されてたり。……、章博、描くのはアンタだ、好きにしろ。>えー、消し方知りません。この掲示板、すぐにメッセージが反映されませんから、くれぐれも何度も送信しないようにね。ヨロシク。>>SIVAさん、いらしゃいませ。署名ですか。各出版社というより、路線変換でエッチなHな本しか出さなくなった、某社だけでいいんじゃないでしょうか。1冊5万円、初回予約限定復刻。このくらいでいかがでしょう。私はあと3冊なんで、15万か…ちょっと高いですか。>東京は神保町のコミックハウス高田ってとこには、入り口入って左の高いトコに5タイトルほどありましたけど。私が「続・夢~」だけ買っちゃいましたけど。捜せばあります、努力が足りん!!!!!ってSIVAさんは確か殆ど持っておられましたよね。>>アシヤさん、いらっしゃいませ。>「MA」サントラ、まだ入手可能か現在確認中です。>「夢幻界~」、栗本薫の「夢幻戦記」と勘違いしてました。>図書館情報、お待ちしております。>2000越えましたねぇ。千の時みたいに感慨はありませんが。次はぞろめですかね。初めの千は5ヶ月かかりましたが、2千までは3ヶ月かからなかったというのも、あります。覗いていただいてる方、皆さんに感謝はしております。小さいことでも、リストで欠けてることがあれば、教えていただけるとすごく助かります。>>東京に行きまして、「漫画夢の~④」「遥かなる巨神」をゲット。帰ってくると「月ぞ悪魔」「妖術太閤殺し」入荷の連絡が本屋から。実は今、射手座はいい位置にあるんです。

アシヤ - 98/10/05 14:25:02

コメント:
ふふふ、2000カウントげっとするためにまた来てしまいました(^^)。砥部様、おめでとうございます~!!(お染ブラザーズ調)>>これからも頑張って下さいね。

アシヤ - 98/10/05 14:17:04

コメント:
こんにちは~。>>サントラですが、初回でも別に違いはないです。初回だよ、というシールが貼ってあるだけで・・・。>>「夢幻界~」、アレってどういう訳かなかなか見つからないんですよね;。冊数出てないんでしょうか。図録って・・・う、うらやましい^^)>>図書館って結構穴場かもしれませんねぇ。この間近くの図書館に行ったら今まで見たことのない新書版ノベルの挿し絵が幾つか・・・。図書館なら古い本置いてますもんねぇ。今度きちんと題名チェックしてきます。

SIVA - 98/10/04 12:31:21
電子メールアドレス:cha@cefi.or.jp

コメント:
先生の本が品切れで手に入らない、と嘆くファンの大勢居ることですから 各出版社に重版希望の署名でも送りましょうか?これは氷山の一角です!! って(笑)。

mAya - 98/10/04 05:03:03
電子メールアドレス:maya13@mail.goo.ne.jp

コメント:
すいませんなんかしたに間違って空白入れてしまいました。これも含めて消してください。

mAya - 98/10/04 05:02:24

コメント:
すいませんなんかしたに間違って空白入れてしまいました。これも含めて消してください。

- 98/10/04 04:59:31

コメント:
1

mAya - 98/10/04 02:07:51
ホームページアドレス:http://geocities.co.jp/Playtown-Denei/1524
電子メールアドレス:maya13@mail.goo.ne.jp

コメント:
はじめまして。検索して出てきたので立ち寄らせて頂きました。山田章博氏はもう心の師匠の一人ですね。 ロードス島戦記の漫画についてのことですが、 私の友人の知り合いに山田氏の友人がいるらしく、(ややこしい)2年位前一緒に自宅を訪問したことがあったそうです。そのとき2巻はいつ出るのか聞いたところ、飽きたので描いていないとのたもうたそうです(涙)。 なんせ伝え聞きなので確実なものかどうかわかりませんが 何か納得できるところがなんとも。

砥部粧 - 98/10/03 23:44:42
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Hollywood/4335
電子メールアドレス:chapter@orange.ocn.ne.jp

コメント:
SIVAさん、いらっしゃいませ。>そうなんですけどね。古本事情は必ずしも都会が良いワケではないので。>エルフィ・スカエシがお好きだったんですか。よく分かりませんが。>>荒巻圭子先生、いらっしゃいませ。>行かれましたか、神保町。沢山ありますからね、本屋が。地下鉄の駅出て、すぐの漫画専門店に、5、6冊ありましたけど。私も明日行きますので、ちゃんと本屋情報をお流ししましょう。

荒巻圭子 - 98/10/03 22:44:45
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/5602/index.html

コメント:
磯部様おひさしぶりです。相互リンクありがとうございます。今月発売の「モーニング・新マグナム増刊」にてこのサイトを紹介させていただきます。どうぞよろしく。先週仕事で東京行ってきまして、ついでに神保町いきました。しかし「山田」関係の本はゲットできずじまいでした。「まんだらけ」の古本探究も反応はありません。難しいですね~。「山田」関係は…

SIVA - 98/10/03 11:47:54

コメント:
あ、岐阜でスゴい事やってるわけではないんですね。 岐阜と滋賀、まぁそんなもんでしょう。わたし、小学校3年の終わり頃まで 滋賀の存在を知りませんでした。琵琶湖は京都の外れにあると思ってましたから。滋賀の人におこられた。ははは。 都会と田舎、いろいろ便利なのは 都会でしょ、やはり。以前、先生がエルフィ・スカエシをお聴きだと知って探し まくりましたが見つけられませんでしたからねぇ~。

砥部粧 - 98/10/03 03:11:25
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Hollywood/4335
電子メールアドレス:chapter@orange.ocn.ne.jp

コメント:
うづきさん、いらっしゃいませ。>情報がなくったって、書き込んでいただければ嬉しいです。>しかも、よくそぉゆぅのを覚えてらっしゃいますね。「PALM BOOK」。ありましたっ、「Vanda」=ロックとマンガの同人誌。インディーズ誌って同人誌のことでしたか。>うづきさん、残念ながら、田舎云々は現代には通用しません。情報はいまやボーダレス、ブツに至っては、プレミアばかの都会よりは全然有利なのですから。でも、東京は魅力あるよね、時々行くには。>>SIVAさん、いらっしゃいませ。>岐阜…なんでしょうね。RPG展あったの岐阜だと思い込んでました。すみません。「滋賀」だったんですね。自分にとってはあまり変わりませんが。琵琶湖ありましたね、あと公衆浴場?>>じゃ。

SIVA - 98/10/03 01:55:54

コメント:
岐阜美術館・・・で何かやってるんですか?   と、疑問だけ書いて去る。

うづき - 98/10/03 01:11:03
電子メールアドレス:uzuki@infoweb.ne.jp

コメント:
お久しぶりです、うづきですー。新しい情報はないんですがー。(^^;)>恵那さん。「VANDA」ですか?名前だけは知ってますが、現物は見たことがありませんね。(伸たまきさんの「PALMBOOK」に載ってたんで)>>田舎に住んでると、情報もブツも少なくて困ってしまいます。 それではまた。(あぁ、また山田さんのネタがない (^^; )

砥部粧 - 98/10/03 00:45:38
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Hollywood/4335
電子メールアドレス:chapter@orange.ocn.ne.jp

コメント:
SIVAさん、いらっしゃいませ。>すみません、わざわざ。>「夢幻界戦記Ⅱ」、文庫では違う方が描いておられたように記憶してますが、新書版ですかね。>図録-!燦然と輝くレア・アイテムですね。今から岐阜美術館に行っても、手に入ったりしそうですが。>>恵那さん、いらっしゃいませ。>恵那さん、もしかして岐阜?美術館に行きたくなりませんか?>色々アリガトウ御座います。>カルナー外伝は「ファンタジー王国」にそのまま転載ですかね。ロードス外伝はどこにも収録されていないらしいんですが。>スニーカーの対談は興味深いですね。「風大」トリオですもの。>「伝説」と「忍秘図」はなんか変な経緯ですね。野生時代、廃刊ですよね。「VANDA」、インディーズ誌って何ですか?>「MA」の攻略本、恵那さん、それがオフィシャルじゃないですか。あったんですねぇ、公式ガイドブック。私のはパチもん?講談社だから、それはないか。>>新しいネタは尽きませんね。私もこの日曜日、神保町を徘徊してきます。なんか見つかって欲しいな。

恵那 - 98/10/02 15:08:44

コメント:
続けてすみません。初出情報に辿り着けなかったので、再度。 <以前BIRZに掲載された「伝説」・「忍秘図」は、再録物です。 「伝説」は野性時代88年6月号初出(平井先生の特集内で)。 「忍秘図」はインディーズ誌「VANDA」(「D」は「G」かも・・・今、現物が行方不明なんです。スミマセン)初出です、多分。 <<「ミスティック・アーク」、私はエニックスの攻略本を持っています。買いに行った時、それしかなかったので・・・。

恵那 - 98/10/02 14:44:09

コメント:
こんにちは。前回書込みした情報にちょっと追加、と、初出情報を少し。 <「書中に女有り」は、96年頃の掲載です。手元には6月号しかないのですが、書店で何度か目にしています。 (立ち読み、ってことですね・・・) <「ザ・スニーカー」にはロードス以外にもカルナー絡みで掲載がありました。 94年春号では、竹河・いのまた両先生と対談もなさっています。 この号が竹河先生の特集号だったので、表紙を含めイラスト多(?)数。

SIVA - 98/10/02 01:55:15

コメント:
バズーと十二国記とあともうひとつ、は『夢幻界戦記Ⅱ』だそうですよ、ファン タジーイラスト展の図録によると。 ・・・と、用件だけ書いて去る。

砥部粧 - 98/10/02 00:24:36
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Hollywood/4335
電子メールアドレス:chapter@orange.ocn.ne.jp

コメント:
marinさん、いらっしゃいませ。>そう言えば、BIRZ買うの忘れてます。月の後半、ちょっと忙しかったもので。風邪ですか。ちぃと運動でもして鍛えてもらわないといけませんね、先生は。おとこのこは元気がイチバン!-ですよ、先生。>>アシヤさん、いらっしゃいませ。>「MA」サントラ、やはりまだありましたか。初回盤-というのは何か違うのでしょうか?初回特典でポスターが付いてきたはず-という絡みでしょうか。そんな何年も前の特典ポスターありませんか-と聞くだけで、迷惑なヤツ扱いされてしまうでしょうね。確かにすごくほしいですけど。>>SIVAさん、いらっしゃいませ。>先生不在のBIRZですか、他にも色々ありますから。>>実は、マンガテクニック04号を入手しました。3つイラストがありまして、バズーと十二国記と、あとひとつは何の絵でしょう?見たことありません。大阪もっきりや梅田店。駅前ビルは他には何もありませんでした。

SIVA - 98/10/01 11:40:15
電子メールアドレス:cha@cefi.or.jp

コメント:
『BofE』今月お休みで残念ですね。来月は12ページでしょうか? 毎月8ページのペースに馴染んでいるとたまに12ページの時など とても読み応えがあったように思ってしまいます。単行本が出たときなど 一遍に100ページ単位で読んで鼻血出るんじゃないかしらと心配しながら ヨダレ出そうでした。ああ、ある日突然先生が健康優良中年になっては くだされないかのう。先生くれぐれもお身体ご自愛下さいまし、と常々願う しばでございました。

アシヤ - 98/09/30 15:22:22

コメント:
こんにちは。>>「ミスティック~」のサントラですが、店によってはまだ初回版を置いているところもありますよ。中古で買ってから見かけたんですが(アニメイトでした)、まさかポスターは付いてこないんだろうなあ。

marin - 98/09/30 13:48:20

コメント:
こんにちわ~、marinです。 今月号の「BE」、山田さん急病の為お休みです~(; ;) 風邪らしいのですが、高熱で5日間くらい寝込んでたとか。 今年の夏風邪は天候不順のせいか、けっこうひどい人が多かったみたいデスね。 月に一度のお楽しみがなくなって悲しい~(大げさ)けど、 漫画家は身体が資本デスから、ちゃんと養生してほしいものです。 それにしても、来月分は倍増ページってことはないのかにゃあ~

砥部粧 - 98/09/30 00:00:47
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Hollywood/4335
電子メールアドレス:chapter@orange.ocn.ne.jp

コメント:
恵那さん、いらっしゃいませ。>そうですか。現物は持っておられないのですね。残念です。>「書中に女あり」は連載と言う事で、そのままどこかに収録されていないか、捜してみましょう。>「歌草紙」の方も、未収録ですか。貴重ですね。>しかし、こんなに追い求めて、先生の資料館か博物館でも創る気ですかね、私は。>>あと、ゲームのサントラですが、「ミスティックアーク」以外はサントラ出ていないか、とっくの昔に廃盤になってるようです。ただし、「MA」のサントラはもしかしたら注文すればまだ手にはいるかも。未確認ですが。

恵那 - 98/09/28 12:53:55

コメント:
「歌草紙」は私の知っている限りでは単行本未収録です。当の雑誌ももうありませんし。 連載だったか単発掲載だったかもわからないので。>「小説すばる」の方も、連載だったのは間違いないんですが 期間はわからないので、逆にご存じの方いらしたら教えて下さい。

砥部粧 - 98/09/27 00:18:52
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Hollywood/4335
電子メールアドレス:chapter@orange.ocn.ne.jp

コメント:
恵那さん、いらっしゃいませ。>まぁ、先生の場合、神出鬼没であるがゆえに、追っかけ甲斐もあると言う事でしょう。>しかし、さりげなく新ネタをいただき、流石元ファンクラブ会員様-という感じです。「小説すばる」と「カスタムコミック」ですか。「歌草紙」は先生の作品ということですよね。どこかに収録されてましたっけ?

恵那 - 98/09/26 12:58:03
電子メールアドレス:spangle@mwb.biglobe.ne.jp

コメント:
先生の作品は単行本待ちという不真面目(?)なファンなので、作品リストにはびっくりでした。 知らないのが多い・・・。>先生は挿絵の仕事も多くていらっしゃるので、ちょっとうっかりなりませんよね。 小説すばるで巻中カラー「書中に女有り」(文・南條竹則)なんてのもありましたね。 >あと、昨夜スクラップ片付けていて面白い(?)もの発見。 80年代初めだと思うのですが、カスタムコミックという雑誌の巻末に掲載された2色カラー作品 「歌草紙」・・・我ながらよくとってたなあ、こんなものまで。

砥部粧 - 98/09/26 00:34:00
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Hollywood/4335
電子メールアドレス:chapter@orange.ocn.ne.jp

コメント:
恵那さん、はじめまして、いらっしゃいませ。>こちらこそ、宜しくお願い致します。>元ファンクラブの方とは心強いです。>しかし、そんなに重いですか?ホームページのスペースを無料で提供してくれているジオシティですが、1周年を期にバナーが強制的に付いてしまって、こいつが結構重かったりします。ですから、恵那さんの場合も、フリーズしているのではなく、あの馬鹿バナーを読み込んでいるのだと思います。あの阿呆バナーさえ読んじゃえば、後のデータは軽いんですけどね。>扉だけ残して、他の所への移転を考えています。ま、何処に行ってもバナーは付き物だと思いますが、もうちょっと軽いものにして欲しいです。

恵那 - 98/09/25 17:58:50
電子メールアドレス:spangle@mwb.biglobe.ne.jp

コメント:
初めまして。 当サイトには数回のチャレンジ後、ようやく辿り着けました。 (時間のせいもあるんでしょうが、扉でフリーズする事数度・・・) 実は書込みしている方の中に私の友人もいたりしまーす。ふふ。 彼女と知り合ったきっかけは、今はなき山田先生のFC。 ここまで書いたら本人にもばれましたね。きっと。 先生の情報が得にくくなっている今、こういうサイトは嬉しいです。 今後とも宜しくお願い致します。

砥部粧 - 98/09/25 07:30:11
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Hollywood/4335
電子メールアドレス:chapter@orange.ocn.ne.jp

コメント:
marinさん、すみません。>勘違いしてるのは、私の方でした。「幻想文学」を20冊持っておられるんですね、「銀星倶楽部」ではなく。失礼しました。>もし19号お持ちでしたら、詳細教えていただければ。

砥部粧 - 98/09/25 01:00:13
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Hollywood/4335
電子メールアドレス:chapter@orange.ocn.ne.jp

コメント:
marinさん、いらっしゃいませ。10日振りと、そんなに日は経っていないのに、なんかお久し振りです。>「銀星倶楽部」、なんで皆さんご存知なんですか?いったいいくつ(歳のこと)?20冊も持っていらっしゃると言う事は、1,2,4号はお持ちなのでしょうね。羨ましいです。>因みに、19号というのは「幻想文学」のことですから、お間違えのないように。>では。

marin - 98/09/24 15:25:35

コメント:
こんにちわ~、marinです。 「銀星倶楽部」、なつかし~!「帝都物語」の特集号を持ってるハズだけど、 山田さんの漫画が載ってるのは持ってません(;_;) 確か「Rende vous(ランデヴー)-逢瀬」が1号、「胡蝶探記」が4号に載ってたと 思います~。他に花輪和一さん、丸尾末広さんといった方々の漫画が載ってました。 「幻想文学」は20冊くらいをまとめて譲ってもらったんですが、郵パックの箱に 入れたまま埋もれてます~(^^;; 19号って、その中にあるかな。今度、発掘しなきゃ。

砥部粧 - 98/09/24 00:43:44
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Hollywood/4335
電子メールアドレス:chapter@orange.ocn.ne.jp

コメント:
うづきさん、いらっしゃいませ。>「エルリックの夢」ですか。有難う御座います。よく手近に出てましたね。>ですが、「幻想文学」という雑誌はどういった仕様なのでしょうか?見たことないんですが。>>関係ありませんが、「GTO」終わっちゃいました。これからの俳優さんが沢山出ていて、しかもクッサい演出で、とても楽しめました。また、「GTO2」で更なる飛躍を遂げて欲しいです。メイン・キャスト替えないでね(希望)。

うづき - 98/09/23 23:26:56
電子メールアドレス:uzuki@infoweb.ne.jp

コメント:
こんばんは~、うづきで~す。(^^;) >無駄な試みなんてそんな~、今回はちゃんと手許にありますって。(^^;) 作品のタイトルですが、「エルリックの夢」です。わずか10ページの短編です。 今夜はこれだけ。 ではでは。

砥部粧 - 98/09/23 01:36:57
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Hollywood/4335
電子メールアドレス:chapter@orange.ocn.ne.jp

コメント:
うづきさん、いらっしゃいませ。>なんか、またのんびりチャット倶楽部-のノリですね。>井辻先生、抜かりはありません。あれからすぐ、検索しました。なんか、凄い方らしい-というのは、なんとなく。先生と、年齢的にも同じくらいの方ですね。>引き続き、検索で確か、400くらいサイトがでてきたので、先生の挿絵で出版しているものがないか、捜してみることにします。>うづきさん、その作品のタイトル覚えてますか-と聞くのは、どーせ無駄な試みですかね。それとも、発掘待ち?>では、また。

うづき - 98/09/22 23:29:49
電子メールアドレス:uzuki@infoweb.ne.jp

コメント:
こんばんは、うづきです。 あらら、井辻さん、ご存知ありませんでしたか。井辻朱美さんは、歌人で、作家で、翻訳家です。で、エルリックってのは、マイケル・ムアコックのヒロイックファンタジーの主人公で、井辻さんが主に翻訳なさってるんです。 井辻さん自信もムアコックのファンで、それが高じて、エルリックのサイドストーリーを創作してしまったようです。なんか山田さんと関係ない話になってしまいましたね。(^^;) ではでは。

砥部粧 - 98/09/22 07:17:56
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Hollywood/4335
電子メールアドレス:chapter@orange.ocn.ne.jp

コメント:
うづきさん、いらっしゃいませ。>「銀星倶楽部」、ご存知でしたか。私は全くの初耳でした。まぁ、先生自体マイナーですから。>井辻という作家はこれまた知りませんが、エルリックっていうのもなんですか?「幻想文学」は2度目のお目見えです。2号で「いまは亡き王国の王女」が掲載されてたそうです。>どちらも古本屋で見つかるものなのでしょうか?

うづき - 98/09/22 03:13:07
電子メールアドレス:uzuki@infoweb.ne.jp

コメント:
こんばんは、うづきです。 「銀星クラブ」とはまた、マイナーな。(存在だけは知ってるけど、読んだことはありません) たしか文学系の雑誌でしたよね? >マイナーついでに、「幻想文学」という本の19号に井辻朱美さんの書いたエルリックのサイドストーリーで、山田さんが挿絵を描いてます。発行は1987年7月15日となってます。 今日はこれだけ。 ではでは。

砥部粧 - 98/09/21 23:48:23
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Hollywood/4335
電子メールアドレス:chapter@orange.ocn.ne.jp

コメント:
メールでいただいた、SIVAさん、いらっしゃいませ。>メールでお礼だけというのも、何にもしないのも、どうかと思いまして。>「マンガテクニック」の詳細やその他のデータをいただきました。>また、何か判りましたら、宜しくお願い致します。>>あとおひと方、No Mercyさん、いらっしゃいませ。>先生が好きで「すうべにいる」にインタビーューまで載せた After Dinner のアルバムの解説を書いていらっしゃるHPで、リンクを快くご承諾いただいたご縁なのですが>雑誌「銀星倶楽部」という全く初耳の雑誌をご紹介いただきました。「夜想」の別冊ということですが、その「夜想」すら判らないワケで。それの1,2,4号に先生が作品を掲載しておられたとか。出版社がベヨトル工房-というのも怪しさ大爆発(もちろん知りませんが)ですごいです。>重ね重ね有難う御座いました。

砥部粧 - 98/09/21 07:53:21
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Hollywood/4335
電子メールアドレス:chapter@orange.ocn.ne.jp

コメント:
うづきさん、いらっしゃいませ。>綴じ方についてはまた後日。>「忘れえぬ炎」の攻略本「大旗戦争」ですが、そう言われてちょっとだけ内容を見てみると、…使えません。ゲームの時代背景とか、TRPGについての記述が多いし、魔法リストなんてありゃしません。そういう意味では、あんまり役に立たないと思います。>「甦るフェチ」気長に待ちます。

うづき - 98/09/21 05:33:03
電子メールアドレス:uzuki@infoweb.ne.jp

コメント:
こんばんは、うづきです。えっと「クレセント」ですが、平綴じと書きましたが、並綴じ(中綴じ?)の間違いです。いわゆる青年週刊誌の様な体裁です。>あと「忘れえぬ炎」ですが、某「ログイン」で発売予定が出てから4年ほど待たされました。(^^;) 攻略本についてはそのうち購入したいと思ってますが、魔法のリスト載ってます? >>「甦るフェチ」、現在捜索中です。(何処行ったんだろ?) ではでは。

砥部粧 - 98/09/20 00:35:33
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Hollywood/4335
電子メールアドレス:chapter@orange.ocn.ne.jp

コメント:
ふうらさん、いらっしゃいませ。>おめでとうございます、新ネタです。お気づきになっておられないかもしれませんが、一応リストは五十音順になっています。>山田与糸絵先生は、先生の奥様です。絵としては、イマイチですよね、コクが足りないというか。>>うづきさん、いらっしゃいませ。>そんなゲームをお持ちでしたか。私、攻略本は持ってますけど。是非買って下さい、通販で。PC98専用でしたよね。>「クレセント」はそんなに短命じゃありませんよ。少なくとも、3年は続いてるはずです。うづきさんの情報を得てから行った古本屋で3年分見つけまして、狂喜して捜しましたが徒労に終わりました。>タイトルの割りになんかショボイ内容ですね。それなら「クレセント」でもなんら問題はありません。>>今月はホントに覗いていただいた数が多く、平月の2倍を越えちゃいました。相変わらず新しい情報を入れていただいてますし、なんか有意義なひと月でした。一応、22日で月が変わることになっていますので。

うづき - 98/09/19 00:01:24
電子メールアドレス:uzuki@infoweb.ne.jp

コメント:
うづきです。今日は暫く封印してた「忘れえぬ炎」をやってみました。(やっとパッチ落としたんで) ですが、再度封印します。(^^;) (だって、操作性がいまいちだし、なんといっても魔法が作れない。(T_T)) >「クレセント」ですけど、同社の「クルー」みたいな内容で、平綴じの雑誌でした。(確か2号か3号で潰れたんです) 「甦るフェチ」についてですが、服の仕立屋さんが主人公のコメディです。 >>取敢えずこんだけ。(^^;) ではでは。

ふうら - 98/09/18 23:52:17
ホームページアドレス:http://www.gix.or.jp/~who-ra/
電子メールアドレス:who-ra@gix.or.jp

コメント:
こんばんわ~、ふうらです。今日図書館で朝松健氏の「妖術太閤殺し」というノベルズ(講談社)を借りたのですが、表紙が山田先生でした。えっと、すでにリストにあります?(よく見たつもりですが、あったらゴメンナサイ) 本文イラストは山田与糸絵という方です。ではでは…。

砥部粧 - 98/09/18 07:47:59
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Hollywood/4335
電子メールアドレス:chapter@orange.ocn.ne.jp

コメント:
つよしさん、いらっしゃいませ。書き込んでいただいてありがとう。>つよしさんは、「地球樹の女神」のジャケを掲載されてるHPに相互リンク承諾していただいたご縁です。>徳間版「地球樹~」ですが、実は私も1巻しかもっていません。あとは泉谷先生の6巻以降は揃ってるんですが。アスキー版も発行止まってますよね。>>うづきさん、いらっしゃいませ。>大変そうですね。「甦るフェチ」も「アラバギ」も封印されてるワケですね。>まぁ、どこのウチもそんなものです。私もこんなの作ってるから先生のモノは全部日の目を見てますが、他の作家のものは…。

うづき - 98/09/18 00:35:58
電子メールアドレス:uzuki@infoweb.ne.jp

コメント:
うづきです。続報、、、、ですか? えっと、あの~、実はまた行方不明になってしまったんです。(^^;) (現在わたしの部屋は、パソコン3台と本とステレオで魔窟となってますんで) ですのでもう暫くお待ち願います。m(_ _)m >あと、「アラバギ」ですが、段ボール箱にしまって、押し入れの奥に押し込んでしまってますので、こちらもお待ち願います。m(_ _)mm(_ _)m >う~ん、いい加減部屋の整理しないとな~。(^^;) ではでは。(あ、山田さんの話が全くない (^^; )

つよし - 98/09/18 00:35:29
ホームページアドレス:http://www2s.biglobe.ne.jp/~itaya/mainpage.htm
電子メールアドレス:tsuyoshi@mvf.biglobe.ne.jp

コメント:
ドモドモ、お邪魔いたします。 山田章博先生のデータベーススゴイッスねぇ。 いやマジで。 徳間版「地球樹の女神」のカバーイラストは4巻までが山田先生だったのですね。 全巻揃ってないので知らなかったです。 なんとかして全巻揃えたいものです。

砥部粧 - 98/09/18 00:18:01
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Hollywood/4335
電子メールアドレス:chapter@orange.ocn.ne.jp

コメント:
SIVAさん、いらっしゃいませ。>ま、また。「マンガテクニック」…。わざと小出しにしてますね。でも見たこと無いです。>浮世絵師・大蘇芳年-ですか。全然知りません。でも先生はお好きなんでしょうね。>>アシヤさん、いらっしゃいませ。>え?「阿蘭」 、そういえばそうでしたね。見つけたら即買いでしょう。「わたしは綺麗なおとこがすきでね」と豪語して憚らないヒトはいくらでもいます。私も「JUNE」買った時に古本屋で聞かれました。「こういうのがお好きなんですか?」-「おおきなお世話です!」とは言いませんでしたが。>>スーファミ「バズー!魔法世界」、見つけました。嬉しいです。絵も’93なので、十二国記入ってるし。ゲーム自体はごく普通のRPGですが。スーファミは風前の灯火です。買おうと思っている方は、ここ1、2年が勝負です。都市部ではすでにプレミアが付き始めてます。

アシヤ - 98/09/17 14:45:31

コメント:
 「JUNE」ではかなり悩まされている今日この頃。先日古本屋で「阿蘭(英語の綴りはALLANでしたっけ)」を見かけて、「これってJUNEと同じ系統の雑誌だったよなぁ~。ま、まさか・・・」と手にとってみたところ、案の定「天空人・・・」その他が載ってました。ふふふ・・・悩みは尽きません(^^;)。見つけてもレジまで持ってく勇気が~!

SIVA - 98/09/17 11:16:12
電子メールアドレス:cha@cefi.or.jp

コメント:
『心霊術』のネームは『En』や『だんす』よりは読みやすい字です。えーそれから新ネタかどうかは謎ですけど現コミッカーズ誌の前身、MT(マンガテクニック)04号に95年1~2月に開催されたファンタジーRPGイラストレーション展の関連で先生のインタビューが掲載されていました。ここで「コミックの分野では、永年温めていた歌舞伎ファンタジーを描く予定があります。」とおっしゃっていました。『BofE 』のコスチュームを見ているとなるほど歌舞伎ですねぇ。さらに。『BofE』の絵柄って浮世絵師の大蘇芳年の雰囲気がかなりあると思います。以前コミックバーガーの表紙イラストの藻のポーズが芳年画の「新形三十六怪撰・皿やしき於菊の霊」と同じだったこともあります。おヒマな時にでもチェックしてみると面白いかもしれません。

砥部粧 - 98/09/17 01:34:32
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Hollywood/4335
電子メールアドレス:chapter@orange.ocn.ne.jp

コメント:
うづきさん、いらっしゃいませ。>そうですねぇ。2枚ですから。悩んで下さい。で、次に本屋さん行くと、もう無かったりするんですよね。「色彩王国」は取寄せてもらえば、楽勝です。漫画専門店の類には山積みですし。>「クレッセンド」って、それ、何号でしょうか?「甦るフェチ」っていうタイトルの漫画なんでしょうか?非常に先生が描きそうなテーマなので、別段違和感はないのですが、「クレッセンド」ってそれ系の本でしたっけ?>うづきさん、続報待ってます。

うづき - 98/09/17 01:15:06
電子メールアドレス:uzuki@infoweb.ne.jp

コメント:
こんばんは、うづきです。「カオスギア」の攻略本、本屋で見てきました。なんか見知った名前が多いんですが、山田さんの絵が少なくて、どうしようか迷ってます。(すいません、半端なファンで(^^; ) >あと、「色彩王国」買おうかどうしようか迷ってたら、本屋からなくなってしまいました。(T_T) >>新ネタという訳じゃないんですが、切り抜きを整理してたら、東京三世社の「クレセント」に掲載された「甦るフェチ」という作品が出てきました。取敢えず報告はこんなモンです。(^^;) ではでは。

砥部粧 - 98/09/17 00:06:44
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Hollywood/4335
電子メールアドレス:chapter@orange.ocn.ne.jp

コメント:
SIVAさん、いらっしゃいませ。>寛大なお心、痛み入ります。その某弟さんも、草葉の陰で反省してる事でしょう(あくまでも悪者)。>弟さんはさて置き、「心霊術」のモノクロ版ですか。雑誌掲載かなにかでしょうか。題名が読めなかったくらいですから、ネームもさぞ読みづらい事でしょう。>>アシヤさん、いらっしゃいませ。>ゲームのサントラですか。そう言えば盲点でしたね。初回特典ポスターって、先生の絵だったんでしょうかね。>>SIVAさんといい、アシヤさんといい、新ネタはまだまだ続く-のですかね。>私も負けじと、日々捜してるんですが-その成果は目録をご覧ください。>>そういえば、最近めっきり覗いて下さる方が増え、大体月200ペースだったのですが、今月は300人を越えました。どうもアリガトウ御座います。まぁ、全員が満足してらっしゃるワケではないとも思いますが。イラスト載せてないし。自分なりにベストを尽くしますので、これからもよろしくお願いしますね。

アシヤ - 98/09/16 10:50:32

コメント:
こんにちは~。>>一昨日お買い物中に「ミスティック・アーク」のサントラを見かけたのでゲットしてきました。すっかり忘れてましたが、これってキャラクターカード入りだったんでしたね!いやはや、開けてびっくり。ちょっと嬉しかったです。しかし初回特典が中古に付いてくるハズもなく、ポスターが欲しいよーと改めて思いました・・・。>>古本屋巡りをしていたら、また「ラスコン」を見つけてしまった~。持ってるヤツってどうしてこう見つかるんだろう。持ってないのは全然見つからないのに・・・。(^^;)でも第3版は初めて見たなぁ。

SIVA - 98/09/16 00:52:56
電子メールアドレス:cha@cefi.or.jp

コメント:
ふふっ、いやな弟さんですか?私は好ましいと思うのですが。ファンだとつい 欲目とか贔屓目とか入っちゃいそうですけどそういう先入観のない人がごく シンプルに買ってでも続きを読みたくなる作品という評価を得たって事ですから。あ、そうそう、リストの中にまだ出ていなくてワタシの知ってるネタが有りますのでご報告。『心霊術』1983・4カラー版の前にモノクロ版が存在します。 どこで発表されたかは存じませんが昭和55年脱稿で、ネームは先生の自筆 です。

砥部粧 - 98/09/15 23:30:38
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Hollywood/4335
電子メールアドレス:chapter@orange.ocn.ne.jp

コメント:
SIVAさん、いらっしゃいませ。文字化けの恐怖を乗り越えて、初の完全掲示板デビュー、おめでとうございます。>書店取寄せ・取り置きや通販は、商品が少し汚れてたりした場合、妙に納得いかなかったりしますよね。自分が直接買った場合は、変に諦観入りますし。>「続き買ってこい」ですか。いやな弟さんですね。「読みたかったら自分でさがせば」って言ってしまいそうです。まぁ、コミックスで続きが読めるのはいつの事でしょう。来年、出ますかね?2千年代に入ってからのような気が少なからずします。気長に待ちましょう。

SIVA - 98/09/15 18:47:25
電子メールアドレス:cha@cefi.or.jp

コメント:
BofE予約して買ったんですけど裏表紙が少し折れていたので後日書店探し回りの末、キレイな本を入手できたので折れていた方をお友達にあげたんです。そしたら彼女の弟君がいたくお気に召したようで(なによりですね:微笑) 『これ面白いじゃん、続き買ってこいよ。』と のたもうたそうです。どっかに売ってませんかねぇ、私も欲しいです(笑)。

砥部粧 - 98/09/15 00:56:13
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Hollywood/4335
電子メールアドレス:chapter@orange.ocn.ne.jp

コメント:
marinさん、いらっしゃいませ。>神保町三省堂、もう先生の本はありませんでしたか。私が7月に行った時には、返本用の台車に載せられてましたが。東京三世社に返本できるわけないので、店の人に聞けば倉庫から捜してくれるはずです。>「蛾眉の里神」、持ってらっしゃるんですか?情報有難う御座います。昔はファンクラブ、あったんですねぇ。今の方がずっと人気は高いでしょうに、今はないんですよね。>>データの更新の方もこそこそとやってますので、探索して下さい。では。

marin - 98/09/14 18:49:34
電子メールアドレス:kimi1207@mail2

コメント:
こんにちわ。先週、トッテモ久しぶりに神保町に行ってきました。 岩波の泉鏡花全集29巻セットが呼んでたけど、あきらめました(泣) 買えない金額じゃないけど、うちに置く場所ないし。シクシク。 そして。ほとんど持ってるくせに、山田さんの本をついつい探してしまう~(苦笑) 三省堂には「BE」が10冊以上はまだあったけど、他の本は見かけなかったです。 書泉グランデとブックマートには「BE」もあんまりなかったです~ 聞いた話によると、「BE」の初版はかなり少ないらしい(泣) うづきさん> 「蛾眉の里神」知ってます。限定300部のほとんど自主出版のような本です。 作品はタイトル作のみで、雰囲気は横溝正史の八墓村みたい。超くらいですぅう~ アシストの方と奥様が漫画で作品解説をされてるのですが、山田さんの日常なんかも 出てきて興味深いです。この本は山田さんのファンクラブ(現在はありません)の会員 優先で予約をとったものなので、その他の方が入手するのはかなり困難だったと思います。

砥部粧 - 98/09/14 02:06:20
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Hollywood/4335
電子メールアドレス:chapter@orange.ocn.ne.jp

コメント:
ふうらさん、はじめまして、いらっしゃいませ。>感動していただけて私も嬉しいです。「地球樹の女神」を始め、平井和正先生とは相当古くからのお付き合いのようです。私も手元にすべてあるワケじゃないので、古本屋をさまよってます、相変わらず。>「暗黒教団の陰謀」-ですか。絶版にはなっていないみたいなので、近々確認出来ると思います。情報、有難うございます。>これからもおぼろげな記憶でも、思い出したらご連絡下さると嬉しいです。>>全然関係ありませんので、この話題は引き継がなくていいんですが、ペルージャ中田、やってくれましたね。ヒンギス負けたのが吹き飛びました。今日は女子ダブルスのグランドスラム、頑張って欲しいです。

ふうら - 98/09/14 00:52:37
ホームページアドレス:http://www.gix.or.jp/~who-ra/
電子メールアドレス:who-ra@gix.or.jp

コメント:
はじめまして。 INFOSEEKで「山田章博」氏のお名前で検索して、こちらへ流れてきた者です。 このページのリストには感動しました。特に、地球樹の女神についてもちゃんと記されている点などが…。これからも頑張って下さい。 一つ、質問なのですが。 十年くらい昔、創元推理文庫から出ていたいわゆる「ゲームブック」というヤツで、大瀧啓裕氏「暗黒教団の陰謀」というクトゥルー神話モノがありました。表紙は外国の方の絵なのですが、中のイラストが山田章博氏な気がしてならないのです。 ずっと疑問だったのですが、どなたか、ご存じじゃないでしょうか? ではでは。失礼しました~!

砥部粧 - 98/09/12 07:18:55
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Hollywood/4335
電子メールアドレス:chapter@orange.ocn.ne.jp

コメント:
うづきさん、いらっしゃいませ。>9年分ですか。108冊ですが。周囲の非難にもメゲず、信念を貫き通すのは並大抵の事じゃありません。その意志の強さを実社会でも活用して下さい。>マイケルの表紙はいつもは天野さんなのですか。なんかハードなエスエフっぽいです。

うづき - 98/09/12 00:40:34
電子メールアドレス:uzuki@infoweb.ne.jp

コメント:
お晩です。「アラバギ」ですが、某漫画家のために「トム」を買い続けたんで、バックナンバーが揃ってるんですよ。(9年分ほど) ところで「白銀の聖域」のカバーって、山田さんでしたっけ?てっきりいつもどおり、天野嘉孝さんだと思ってました。(持ってるくせに。o(--;)/Θぱ~んち) ではまた。(現在、裏でネスケダウンロード中。(^^;))

砥部粧 - 98/09/11 23:56:06
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Hollywood/4335
電子メールアドレス:chapter@orange.ocn.ne.jp

コメント:
マルヤマさん、いらっしゃいませ。>文庫版「夢幻紳士③」ですか。そうですか。なんか、大変な状況ですね。解説なんかも書いちゃうんだ、先生は。まだ、新ネタ続くんですね。やっぱりここを覗いてくださる方々は筋金入りですね。巡り合っちゃうんですから。>これからも巡り合ったら情報宜しくお願いします。>>マイケル・ムアコックの「白銀の聖域」、見つけました。赤髪のベルドタイプの逞しきおっちゃんの絵が表紙です。それだけ。挿絵はありません。

マルヤマ - 98/09/11 15:05:08

コメント:
こんにちは。高橋葉介と言えば、先日本屋でスコラ漫画文庫の「夢幻紳士(3)」を何気なく手に取ったところ、なんと解説を山田さまが書かれてるではありませんか! いやビックリ。解説という割にはキッチリ山田ワールドになってしまっているところがたまりません。

砥部粧 - 98/09/11 01:37:07
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Hollywood.4335
電子メールアドレス:chapter@orange.ocn.ne.jp

コメント:
うづきさん、いらっしゃいませ。>そうですか。残念です。でも、存在を教えていただいただけても実に有意義です。>「アラバギ」(最後は「ぎ」と濁点ですか?)持ってらっしゃるんですか。是非、詳しく教えて下されば、ありがたいのですが。リストに載せる項目が埋まるようなデータをいただければ。>なんか色々隠してらっしゃいますねぇ。>>「カオスギア、トレカなんて買う余裕はねぇんだよ」派のみなさん、朗報です。攻略本が出ました。全絵柄掲載です。本屋へ急げ。

うづき - 98/09/11 00:20:44
電子メールアドレス:uzuki@infoweb.ne.jp

コメント:
戸部粧さん、お久しぶりです。作品の内容についてなんですが、わたし持ってないんで判りません。(無責任) ちなみに、大学3年生の時の作品だそうです。(絵がなんか高橋葉介みたいだけど) でわまた。(「アラバギ」揃ってるけど、スキャナで取り込んでる暇がない。(T_T)) ところで、今日のジオシティーズ、取っ手も重いです。(送信しようとしたら、サーバーエラーが帰ってきた。(^^;))

砥部粧 - 98/09/10 23:51:25
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Hollywood/4335
電子メールアドレス:chapter@orange.ocn.ne.jp

コメント:
うづきさん、いらっしゃいませ、お久し振りです。>すみません、返事がまたいじゃって。>この後に及んでまだ新ネタですか。凄いです、うづきさん。比較的新しいですよね、’89だと。でも、今まで、一度も誰の口の端にも登ってきていない-というのが、どうも気になりますが。どういう作品が載ってるのでしょうか。それともズバリ書名が作品名?何か続報ありましたらお願いします。>荒巻先生については、HP覗いて下さいね。有名人が来られると、カウンターが一気に上がりますね。>>この掲示板、3Dになってますね。なんかクラクラするのですが。もうちょっと考えた色の選択肢を用意して欲しいものです、ジオシティ。

砥部粧 - 98/09/09 07:38:25
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Hollywood/4335
電子メールアドレス:chapter@orange.ocn.ne.jp

コメント:
で、新しくした途端、また掲示板にコメントが反映しなくなってしまっています。次に来られた時には載ってると思いますので、何度も送信しないように気をつけて下さいね。>なんかイマイチですよね。

砥部粧 - 98/09/09 07:36:12
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Hollywood/4335
電子メールアドレス:chapter@orange.ocn.ne.jp

コメント:
ちょこっと遅れましたが、半年経ったので掲示板を更新致しました。>以前のものが読みたいという奇特な方の為に、一応扉から覗けるようにはしておきました。>>色がヘンとか色々あるでしょうが、またよろしくお願いします。

私のホームページへ | Hollywoodのページへ | メイン | 今すぐ登録