発表順作品詳細「1999.11、12」



1999.11 連載「BEAST of EAST」第30話

扉絵
※烏帽子を被り、半袖ミニスカ風の小袖を着、左肩に縄を通した魚を3尾吊り下げている、桔梗姫。(座像全身)。
本編※6ページ。28コマ。

(「バーズ」12月号掲載
発行12月12日発売11月12日)-020327


1999.11 「フロントミッション サード」
イラスト
p.26※1-2※武村和輝、草間亮五(共に全身)(初出 1999.5「ポストカードブック」p.1・5)
p.27※3-4※武村アリサ、エミール・クラムスコイ(共に全身)(初出 1999.5「ポストカードブック」p.7・3)
p.28※5-6※デニス・ヴァイカート、ユン・ライファ(共に全身)(初出 1999.5「ポストカードブック」p.9・11)
p.29※7-8※ホセ・アストラーダ、李 占梅(共に全身)(初出 1999.5「ポストカードブック」p.23・15)
p.30※9-10※マーカス・アレン、リニー・バリラー(共に全身)(初出 1999.5「ポストカードブック」p.27・21)
p.31※11-12※劉 海峰、新条美穂(共に全身)(初出 1999.5「ポストカードブック」p.17・25)
p.32※13-14※ファム・ルイス、藍 寿華(共に全身)(初出 1999.5「ポストカードブック」p.29)
p.33※15※メイヤー・エドワード(全身)(ポストカードブックp.31掲載)
p.256※17※白いノースリーブワンピース、白い傘で立つエミール・クラムスコイ、横で白い椅子に座る白い帽子、白い靴のアリサ。バックには夕焼けにオレンジ色に染まる空と、ヤシの葉陰、バンガロー。

(攻略本「フロントミッション サード プラチナ エキスパート マニュアル」
11月5日発行)−090429


1999.11 「マーメノイド」

括りは、1ページ単位。ゲーム画面からの取込は除きました。
表紙絵
※誰?マルレーンぽい(首像)。折込のピンナップも同柄。
扉絵
p.1※1※お馴染みのセーラ・アーディン・ムーンの全身。
イラスト
p.2-3※1※(見開き)難破船に向かって泳ぐ人魚。人魚以外はグリーン調。
p.4※2※3つの石版。
↑(画集「山田章博の世界ファンタジーアートワークス」p.6-7)
扉絵
p.5※2※ハープを奏でる人魚。バックに海底の景色がグリーン調で。
イラスト
p.6※3※アーディン。(再出)
p.7※4※セーラ。(再出)
p.8※5※ティアラ。(再出)
p.9※6※マーサ。(再出)
p.10※7※ルーク。(再出)
p.11※8※モーガ。(再出)
p.12※9※オルガ。(再出)
p.13※10※ディアーネ。(再出)
p.14※11※ヤムナ。(再出)
p.15※12※ガイア。(再出)
p.16※13※ギリアム。(再出)
p.17※14※アイズマン。(再出)
p.18※15※マザー・マー。(再出)
p.19※16※マルレーン。(再出)
p.20※17※ジハイド。(再出)
p.21※18※マーナ。(再出)
p.22※19※マーデ。(再出)
p.23※20※改体者マーサ。(再出)
p.24※21※リトル・マー。(再出)
p.25※22※シスター・マー。
p.26※23※アフロディテ。(再出)
p.27※24※ムーン。(再出)
p.28※25※クリオン2体。(再出)
p.29※26※幼少時のアーディン。と、ミークス・ナーメス・マカ(3人は再出)
(以下モノクロの下絵)
扉絵
p.49※3※タイトルと海蛇紋。
イラスト
p.50※27※アーディン。(全身と顔2相)
p.51※27※セーラ・ミスティ。(全身と顔)
p.52※28※モーガン・スーとサーディン・スー。(全身−本設定ではモーガとオルガ)
p.53※29※ルーク。(全身と顔2相)
p.54※30※オババ。(全身と顔3相−本設定ではヤムナ)
p.55※31※ティアラ。(全身と顔2相)
p.56※32※アフロディテ。(全身)
p.57※33※マザー・マー。(全身と顔)
p.58※34※シスター・マー。(全身と顔2相)
p.59※35※リトル・マー。(全身−本設定では没。)

p.60※36※アイズマン。(全身と顔2相)
p.61※37※ドクター・ジハイド。(全身と顔2相)
p.62※38※怪物と化したドクター・ジハイド。(全身)
p.63※39※スリー・マーズ。(全身−本設定ではマーナとマーデのみ。右の娘は没)
p.64※40※キャプテン・ガイア(全身)とガイアの海賊船。
p.65※41※サー・ギリアム。(全身と顔2相)
p.66※42※ムーン。(全身と顔)
p.67※43※マー・ライオン族の騎竜と背帯装飾。
p.68※44※フィオナ。(全身−本設定ではマルレーン。)
p.69※45※鉄海衆人。(全身)
p.70※46※マーサ<改造前>。(全身)
p.71※47※ジョゼ。(全身−本設定ではディアーネ。)
p.72※48※シスター・マー(旧リトル・マー)。(全身−本設定ではディアーネ。)
p.73※49※マーサ<改造後>。(全身)
p.74※50※クリオ5案。(全身−本設定ではクリオンでEを採用。)
p.75※51※クリオ。(全身5体・顔6相−本設定ではクリオン。)
p.76※52※アーディンとティアラ。(いずれも後姿と横顔)
p.77※53※幼少のアーディンといじめっこ。(上半身−ミークス・ナーメス・マカ)
p.78※54※石版3枚。
p.79※55※カバー。(ハープを弾く人魚)
p.80※56※お馴染みのセーラ・アーディン・ムーンの全身。。
p.81※55※(無題)。(難破船に向かって泳ぐ人魚の図だが、人魚は左上に尻尾だけ。)

(「マーメノイド・アートブック」
発行11月9日)−051228


1999.11 「西遊記」

ジャケット※赤いたてがみを靡かせて吠える巨大猿=斉天大聖をバックに、如意棒を左に構える赤に白の縁取りの上着に、茶に白の縁取りのスカートを纏った金斗雲に乗った孫悟空、頭に花飾りと金のティアラを付けた女三蔵法師、禿頭に前髪を房状に垂らし鼻眼鏡の沙悟浄、大黒帽を被った耳が大きく垂れ下がったストールを巻いた猪八戒、ピンクに黒の縁取りの体にフィットした鎧と白いミニスカート、頭には金のティアラ、二刀流の朱涼鈴。バックには山々。タイトル横に如意棒を構える孫悟空のシルエット。
取扱説明書
表紙※1※(カラー)ジャケットと同じ。「西遊記冒険的手引」の文字が入るため、シルエットとタイトルは下に小さく。
p.2-3※2※(カラー)折込になっており、ジャケット4枚分の横長サイズ。広大な大地や山を眼下に、左から、雲模様の入った肩パットに紺の上着に、水色の袍、腰には肩パットとお揃いの柄の幅広ベルトをし、右手に先が隠れて見えない長い棒を持った沙悟浄。長い髪をピンクのリボンで括ったポニーテール、ピンクの鎧に紫のショール、白いミニスカートで、鞘に入った剣を右手にする朱涼鈴。如意棒を右手に赤に白の縁取りの上着に、茶に白の縁取りのスカートを纏い、岩の上に立つ孫悟空。金の市女笠に金の法衣、茶の袈裟を身に着け錫杖を持って下を見下ろす男三蔵法師。灰色の大黒帽、オレンジの法被の前がはだけて胸も腹も露わに袋の中をあさる猪八戒。真珠の玉を連ねた科髪飾りにティアラ、深緑の巨大肩パットの入ったドレスを着た桔花公主。
西遊六傑画集
表紙・裏表紙※(見開き)(裏表紙側から右に)大黒帽・袍に「ていは」(釘に金ヘンに巴)の猪八戒、直立し右後ろ手で背負った鞘から剣を抜きかけたポーズの朱涼鈴、長い髪をツインテールにし、チャイナドレスの桔花公主、肩パットと数珠、右手には月牙の沙悟浄、市女笠に法・袈裟に錫杖とだいたい同じ服を身に着けた男女の三蔵法師と、如意棒を右手と後ろ首で支えて歌舞伎の見栄を切る孫悟空。
表紙裏※1※(カラー)男三蔵法師。顔の細かい部分や帯の模様、風で翻る法衣の様子などが表紙と相違。
p.1※2※(カラー)男三蔵法師と同様。但し、アップになっており上半身のみの女三蔵法師、市女笠の影の感じや錫杖を握る指などに表紙と相違。
p.2※3※(カラー)孫悟空。三蔵法師と同様、表紙と基本的には同じ構図。服やバックルなどに表紙と相違。
p.3※4※ピンクのバックに白抜きで、ラフ画な感じの悟空の肩像。
p.4※5※(カラー)猪八戒今度は裏表紙、ジャケットの首像もスカーフが相違。鍋を結んでいる紐や着物に柄が入ってる裏表紙の相違。
p.5※6※ピンクのバックに白抜きで、ラフ画な感じの笑う猪八戒の肩像。
p.6・7※7・8※(カラー)朱涼鈴出で立ちは裏表紙と全く同じ。但し、直立し右後ろ手で背負った鞘から剣を抜きかけたポーズ。p.6が上半身、p.7が全身。その間に、ピンクのバックに白抜きで、叫ぶ肩像ラフ画。
p.8・9※9・10※(カラー)沙悟浄。出で立ちは取扱説明書と全く同じ。但し、直立し右手で持っている棒には、一方には月牙、他方は鉞(まさかり)風の大刃で、特製ハルバートか?裏表紙は月牙のみで反対側は輪っかになっている。p.8が上半身、p.9が全身。その間に、水色のバックに白抜きで、静かな横顔肩像ラフ画。
p.10・11※11・12※(カラー)桔花公主。着ているチャイナ服の柄や髪飾りが裏表紙と相違。p.10が上半身、p.11が全身。その間に、ピンクのバックに白抜きで、驚いた顔の首像ラフ画。

(プレイステーション用ゲーム「西遊記」
11月11日発売)−151104


1999.12 鋼鉄のパンドラ

扉絵
p.1※(茶)どこかで見たような鷲を象ったエンブレム、その上に捧げ筒した鉄兜を被った兵士たち。下半分は、陸蒸気ならぬ、戦闘用機関車とその横をバイクで走る鉄兜兵士たち。
本編
p.2〜8※(カラー)全7ページ。


雑誌「ARIAL COMIC ACT6」
発行11月15日)−160805

1999.11 「フロントミッション サード」
イラスト
p.81※1※(カラー)(初出 1999.11「プラチナ エキスパート マニュアル」p.256)
p.103※2※(カラー)生え際が後退したリニーという感じの眼鏡のおじさんバーデン・バリラー
※3※(カラー)丸顔で目が細めのおばさんベネット・バリラー
※4※(カラー)おとなしそうな目元がベネットそっくりなターニャ・バリラー
※5※(カラー)リニー・バリラー(初出 1999.5「ポストカードフック」p.21)
※6※(カラー)おでこが光る禿頭・顎髭オーリック・バリラー
※7※(カラー)眼光するどそうな白髪たけどしっかりしたおばあちゃんエーメ・バリラー
※8※(カラー)気の強そうな美人スカイナ・バリラー
※9※(カラー)ショートカットで大きな目愛嬌のある顔のケトレ・バリラー
※10※(カラー)ファム・ルイス(初出 1999.5「ポストカードフック」p.27)
p.106※11※劉 海峰(初出 1999.5「ポストカードフック」p.17)
※12※ルカーヴ・ミナエフ(初出 1999.5「ポストカードフック」p.13)
p.110※13※エミール・クラムスコイ(初出 1999.11「プラチナ エキスパート マニュアル」p.256)
p.111※14※アリシアーナ・クラムスコイ(初出 1999.11「プラチナ エキスパート マニュアル」p.256)
p.114※15※エミール・クラムスコイ(初出 1999.11「ポストカードフック」p.3)
p.115※16※武村アリサ(初出 1999.11「ポストカードフック」p.7)
p.116※17※デニス・ヴァイカート(初出 1999.11「ポストカードフック」p.9)
p.117※18※新条美穂(初出 1999.11「ポストカードフック」p.25)
p.122※19※リニー・バリラー(初出 1999.5「ポストカードフック」p.21)
p.123※20※ファム・ルイス(初出 1999.5「ポストカードフック」p.27)
p.124※21※ユン・ライファ(初出 1999.5「ポストカードフック」p.11)
p.127※22※ホセ・アストラーダ(初出 1999.5「ポストカードフック」p.23)
p.134※23※マーカス・アレン(初出 1999.5「ポストカードフック」p.25)
p.139※24※劉 海峰(初出 1999.5「ポストカードフック」p.17)
p.140※25※李 占梅(初出 1999.5「ポストカードフック」p.15)
p.141※26※藍 寿華(初出 1999.5「ポストカードフック」p.27)
p.144※27※ルドルフ・カイザー(初出 1999.5「ポストカードフック」p.31)
p.145※28※メイヤー・エドワード(初出 1999.5「ポストカードフック」p.29)
p.151※29※武村伊佐夫(初出 1999.5「ポストカードフック」p.19)
p.152※30※黒井優二(初出 1999.5「ポストカードフック」p.29)
p.153※31※草間亮五(初出 1999.5「ポストカードフック」p.5)
p.159※32※(カラー)エミール・クラムスコイ(初出 1999.11「ポストカードフック」p.3)
※33※(カラー)武村アリサ(初出 1999.11「ポストカードフック」p.7)
p.163※33※(カラー)武村伊佐夫(初出 1999.5「ポストカードフック」p.19)
p.166※34※(カラー)武村和輝(初出 1999.5「ポストカードフック」p.1)
p.167※35※(カラー)武村和輝(初出 1999.5「ポストカードフック」p.1)
※36※同じ構図で目元や髪型が若干違う武村和輝。
p.168※37※(カラー)エミール・クラムスコイ(初出 1999.11「ポストカードフック」p.3)
p.169※38※目元のシャドウが濃くて化粧美人っぽいエミール・クラムスコイ
※39※(カラー)エミール・クラムスコイ(初出 1999.11「ポストカードフック」p.3)
p.170※40※(カラー)草間亮五(初出 1999.5「ポストカードフック」p.5)
p.171※41※(カラー)草間亮五(初出 1999.5「ポストカードフック」p.5)
※42※眉が太く黒目が大きく女性的な感じのする草間亮五
p.172※43※(カラー)武村アリサ(初出 1999.11「ポストカードフック」p.7)
p.173※44※(カラー)武村アリサ(初出 1999.11「ポストカードフック」p.7)
※45※カラー版と殆ど一緒の武村アリサ
p.174※46※(カラー)デニス・ヴァイカート(初出 1999.11「ポストカードフック」p.9)
p.175※47※(カラー)デニス・ヴァイカート(初出 1999.11「ポストカードフック」p.9)
※48※カラー版と殆ど一緒のデニス・ヴァイカート
p.176※49※(カラー)ユン・ライファ(初出 1999.5「ポストカードフック」p.11)
p.177※50※(カラー)ユン・ライファ(初出 1999.5「ポストカードフック」p.11)
※51※目元が釣ってなく優しげで上品っぽい顔のユン・ライファ
p.178※52※(カラー)ホセ・アストラーダ(初出 1999.5「ポストカードフック」p.23)
p.179※53※カラー版と殆ど一緒のホセ・アストラーダ
※54※(カラー)ホセ・アストラーダ(初出 1999.5「ポストカードフック」p.23)
p.180※55※(カラー)李 占梅(初出 1999.5「ポストカードフック」p.15)
p.181※56※(カラー)李 占梅(初出 1999.5「ポストカードフック」p.15)
※57※若干細面でボトムズのキリコそっくりの李 占梅
p.182※58※(カラー)マーカス・アレン(初出 1999.5「ポストカードフック」p.25)
p.183※59※若干細面の分そこら辺の肉体労働者っぽいマーカス・アレン
※60※(カラー)マーカス・アレン(初出 1999.5「ポストカードフック」p.25)
p.184※61※(カラー)リニー・バリラー(初出 1999.5「ポストカードフック」p.21)
p.185※62※(カラー)リニー・バリラー(初出 1999.5「ポストカードフック」p.21)
※63※若干大きな目、丸眼鏡でとても爽やかな好青年のリニー・バリラー
p.186※64※(カラー)劉 海峰(初出 1999.5「ポストカードフック」p.17)
p.187※65※(カラー)劉 海峰(初出 1999.5「ポストカードフック」p.17)
※66※ただのフツーな人っぽい劉 海峰
※67※カラー版と殆ど一緒の劉 海峰
p.188※68※(カラー)新条美穂(初出 1999.11「ポストカードフック」p.25)
p.189※69※(カラー)新条美穂(初出 1999.11「ポストカードフック」p.25)
※70※カラー版と殆ど一緒の新条美穂
p.190※71※(カラー)ファム・ルイス(初出 1999.5「ポストカードフック」p.27)
p.191※72※カラー版と殆ど一緒のファム・ルイス
※73※(カラー)ファム・ルイス(初出 1999.5「ポストカードフック」p.27)
p.192※74※(カラー)藍 寿華(初出 1999.5「ポストカードフック」p.27)
p.193※75※カラー版と殆ど一緒の藍 寿華
※76※(カラー)藍 寿華(初出 1999.5「ポストカードフック」p.27)
p.194※77※(カラー)メイヤー・エドワード(初出 1999.5「ポストカードフック」p.29)
p.195※78※(カラー)メイヤー・エドワード(初出 1999.5「ポストカードフック」p.29)
※79※目に色が入ってない分何か悪魔的な印象のメイヤー・エドワード
p.196※80※(カラー)ルカーヴ・ミナエフ(初出 1999.5「ポストカードフック」p.13)
p.197※81※襟のボタンを外し、頬がこけてて、ちょっと荒んだ感じのルカーヴ・ミナエフ
※82※(カラー)ルカーヴ・ミナエフ(初出 1999.5「ポストカードフック」p.13)
p.198※83※(カラー)黒井優二(初出 1999.5「ポストカードフック」p.29)
p.199※84※(カラー)黒井優二(初出 1999.5「ポストカードフック」p.29)
※85※カラー版よりも目元が暗い印象の黒井優二
p.200※86※(カラー)武村伊佐夫(初出 1999.5「ポストカードフック」p.19)
※87※若干疲れた感じの武村伊佐夫
※88※(カラー)武村伊佐夫(初出 1999.5「ポストカードフック」p.19)
p.201※89※(カラー)ルドルフ・カイザー(初出 1999.5「ポストカードフック」p.31)
※90※カラー版と殆ど一緒のルドルフ・カイザー
※91※(カラー)ルドルフ・カイザー(初出 1999.5「ポストカードフック」p.31)
p.202※92※目元のせいかイケメンっぽいレベッカ・シドンズ
※93※(カラー)レベッカ・シドンズ(初出 1999.5「ポストカードフック」p.31)
※94※カラー版と殆ど一緒のハタリ・カウティリヤ
※95※(カラー)ハタリ・カウティリヤ(初出 1999.5「ポストカードフック」p.31)
p.203※96※(カラー)エミリオ・グスリー(初出 1999.5「ポストカードフック」p.31)
※97※(カラー)グレゴリ・ヘンゲ(初出 1999.5「ポストカードフック」p.31)
※98※カラー版と殆ど一緒のグレゴリ・ヘンゲ
p.204※99※ジョー・ペーカー(初出 1999.5「ポストカードフック」p.33)
※100※シンディ・ペザント(初出 1999.5「ポストカードフック」p.33)
※101※ガストール・マーザ(初出 1999.5「ポストカードフック」p.33)
p.206※102※パーカーにズボン、右耳がちょっとデカい気がする武村和輝
※103※p.167と同じ武村和輝
p.207※104※飛行服を着てリラックスして談笑してる感じの武村和輝(全身)
※105※とっぽい感じの武村和輝(肩像)
※106※甘いマスク系の武村和輝(肩像)
p.208※107※飛行服を着た決定稿の表情をしたエミール・クラムスコイ(肩像)
※108※少し厳しい表情で左手に眼鏡、左腕にバインダーを持ちながら、右半分のコートを肩に羽織ろうとするエミール・クラムスコイ。(全身像)
※109※レオタードっぽい上着で、マダムのように落ち着いた表情のエミール・クラムスコイ(肩像)
p.209※110※飛行服を着てズボンのポケットに手を突っ込むちゃらい感じの草間亮五(全身像)
※111※イケメン風草間亮五。(肩像)
※112※少し小柄な感じで長袖Tシャツに半そでシャツを重ね着した草間亮五(全身像)。
p.210※113※少し幼い感じでブラウスにベストを着て、ショートパンツ黒タイツの武村アリサ。(全身像)
※114※アイドルみたいな正面からの武村アリサ。(肩像)
p.211※115※ボルサリーノ、ロングコートでキメたデニス・ヴァイカート(全身像)
※116※口端を心持上げてちょっと優しげなデニス・ヴァイカート。(肩像)
※117※飛行服のデニス・ヴァイカート(胸像)。
p.212※118※解析機やノートの入ったケースを前に座るユン・ライファ。(全身像)
※119※頬杖をつくユン・ライファ(胸像)。
p.213※120※飛行服でうんこ座りのホセ・アストーダ。(全身像)
※121※疲れた感じのホセ(肩像)。
※122※皺の刻まれた重厚な感じのバール・ゴルボフスキィ(肩像)。
p.214※123※上半身タンクトップで腕組みするマーカス・アレン。(全身像)
※124※咥え煙草のマーカスの横顔(首像)。
※125※真面目な顔のマーカス(胸像)。
p.215※126※精悍な感じの武村伊佐夫。(首像)
※127※軍服を着て後ろ手の武村伊佐夫(全身像)。

(設定資料集「スクウェア公式フロントミッションサード設定資料集」
11月20日発行)−090501


1999.11 「西遊記」
括りは、1ページ単位。ゲーム画面からの取込は除きました。
カバー絵
※如意棒を振りかざす孫悟空を中心に、上に変身後の斉天大聖、右下に二刀流の朱涼鈴(この3者までが全身像)、下部左から桔花公主・沙悟浄・猪八戒(首像)。左右に仙人山の風景。
イラスト
※1※三蔵法師−男性(全身像)。錫杖を右手に帽子に手をやる。
※2※三蔵法師−女性(全身像)。錫杖を右手に。
※3※孫悟空(全身像)。如意棒を右手で横一文字に後ろに回し、歌舞伎ポーズ。
※4※斉天大聖(全身像)。腕組みしてしゃがみ立ち。
※5※猪八戒(全身像)。馬鍬を右手に。
※6※天崩巨猪(全身像)。
※7※朱涼鈴(全身像)。背中に挿した干将陽剣を少し引き抜いて左手を科っぽくくねらせる。
※8※鋼翼飛竜(全身像)。
※9※沙悟浄(全身像)。宝杖を右手に。
※10※幻蓮河伯(全身像)。首に数珠を巻いた。
※11※桔花公主(全身像)。
※12※鳳瑠華蝶(全身像)。
※13※西王母(座像)。
※14※ロ那ロモ太子(全身像)。両手で支え持った火尖槍を右後方から下方に突き刺すように。
※15※感応仙姑(全身像)。
※16※炳霊公(全身像)。抜き身の莫邪宝剣を右手にぶら下げ。
※17※二郎真君(全身像)。左手に三尖刀を立てて。
※18※九天雷帝(全身像)。中腰。
※19※アスラ(全身像)。
※20※(モノクロ)マニュアル用描き下ろし。左から沙悟浄・朱涼鈴・孫悟空・男三蔵法師・猪八戒・桔花公主
※21※(モノクロ)パッケージ用第1稿。立ち姿の朱涼鈴を中心に上方に孫悟空と斉天大聖(この3者までが全身像)、左から桔花公主・沙悟浄・猪八戒(首像)。
※22※(モノクロ)設定資料。男三蔵法師。1のイラストラフ・原案を中心に後ろ姿と6面相。
※23※(モノクロ)設定資料。女三蔵法師。2のイラストラフ・原案を中心に後ろ姿と5面相。
※24※(モノクロ)設定資料。孫悟空。3のイラストラフを中心に後ろ姿と6面相。+斉天大聖。4のイラストラフ・原案と後ろ姿。
※25※(モノクロ)設定資料。猪八戒。5のイラストラフ・原案を中心に後ろ姿と6面相。+天崩巨猪。6のイラストラフ・原案。
※26※(モノクロ)設定資料。朱涼鈴。7のイラストラフ・原案2点を中心に後ろ姿と6面相。+鋼翼飛竜。8のイラストラフ。
※27※(モノクロ)設定資料。沙悟浄。9のイラストラフ・原案を中心に後ろ姿と6面相。+幻蓮河伯。10のイラストラフ。
※28※(モノクロ)設定資料。桔花公主。11のイラストラフ・原案を中心に後ろ姿と6面相。+鳳瑠華蝶。12のイラストラフ。
※29※(モノクロ)設定資料。西王母・ロ那ロモ太子・感応仙姑。13〜15のイラストラフ。
※30※(モノクロ)設定資料。炳霊公・二郎真君・九天雷帝。16〜18のイラストラフ。
※31※(モノクロ)設定資料。牛魔王・魔牛大聖・鉄扇公主・羅刹女・宋銀麗・宋金麗・金角・銀角・鎮元子・陀潔・柳精怪・霊感公子のイラストラフ。牛魔王2点・柳精怪・霊感公子、原案あり。(カラーイラストが18に続いていますが、彩色が稚拙で先生の手ではないのではないかと勝手に思ってリストから外しています。ご意見お待ちしております。)
※32※(モノクロ)設定資料。19のアスラ原案とアプサラ・ヴァラ・デーヴァ・ヤクシャのイラストラフ。
※33※(モノクロ)設定資料。19のアスラ第2原案とイラストラフ。カールラ・マハラカ・サーガラのイラストラフ。
折込ピンナップ
※1の三蔵法師−男性(全身像)。
(攻略本「西遊記完全攻略マニュアル」)−991230

1999.12 全プレ「BEAST of EAST」描き下ろし

イラスト
※(カラー)左目眼帯−波飛沫の模様−、髪はポニーテール、服は薄紫地に黒の花柄、両胸上に数珠と花飾り、首からか服の飾りと連結してるのか、肌蹴た胸の上にも、細工モノ(胸像)。バックには仏舎利塔っぽい建物。
↑カレンダー「2003 BEAST of EAST Calendar」裏表紙・2004.3月号カンバッジ
12月号の写真のイラストは、1999年2月号の全プレテレカの流用。

(「バーズ」1月号掲載
発行1月12日発売12月12日)-080916


1999.12 限定百本「BEAST of EAST」描き下ろしワインラベル

イラスト
※(カラー)左袖で自分の胸を抱くように右肩に手を回す俯き加減の藻(肩像)。左上・右下に花−木蓮でしょうか?。−中央下部に「章博」の朱印。
掲載のイラストは、1999年2月号の全プレテレカの流用。

(「バーズ」1月号掲載。実際に手元に届いたのは3月)-020327

1999.12 「おぼろ探偵帖」

表紙・裏表紙※(フルカラー見開き)番傘を右肩に差し掛けて手ぬぐいをターバン巻にして、懐から左手で顎に手をやる着流し夜雀、右影に拳銃を持った落ち着いた茶系の振り袖のお百、左影にお坊さんの被る笠を被り杖をついた狸穴法師。夜雀の傘の上から沢山の邪鬼が覗いている。右半分は提灯を沢山飾り付けた女郎宿の佇まい。雨が降っている。
カセットレーベル※(カラー)(初出 1983.12「ひさうちみちお&やまだあきひろ カ・ン・サ・イ・マ・ン・ガ大全集」モノクロで。)
ピンナップ※1※サイズ1/3に縮小。(初出 1991.9 雑誌「クルー」2号収録)
目次絵※サイズB4からA4に縮小。(初出 1991.3 東京三世社版コミック「おぼろ探偵帖」表紙)
ピンナップ※2※サイズA3からA4に縮小。タイトルロゴを削除。(初出 1991.3 東京三世社版コミック「おぼろ探偵帖」収録)
今回、本編は台詞の修正が細かく多数入っています。
漫画※1※第一話 サブタイトル「東京宵闇三途恋塚」が追加、そのロゴを入れた為、カラーイラスト端の部分が少し削られました。
タイトルロゴカラーページで、作者名をイラストに重ねました。
P.13 桜沢子爵の台詞「今夜は よし 町で一席もうけよう」、以前は「よし町で」。
P.14 子爵の台詞「物好きにゃァ冷てぇ風も〜」、以前は「にゃあ冷てえ」。−このテの「小さくする」作業が執拗に。
P.15 夜雀の台詞「何だ何だおめぇらは!」、以前は「おめえら」。法師の台詞「さんざ探したぞ!」、以前は「さがした」
P.16 法師の台詞「手間ァ取らせよって・・・」、以前は「とらせよって」。雀の台詞「何者だおめぇら?」、以前は「おめえら」
P.17 雀の台詞「そこまで知ってられたんじゃしようがねぇ」、以前は「しようがねえ」。「おめぇら銭もうけ・・・」、以前は「おめえ達」。「話が早ぇや」、以前は「早えや」。「夕べおめぇらと出っくわした晩に」、以前は「おめえ達と出ッくわした」。
P.19 桃太郎の台詞「人魂が・・・」、以前は点々なし。「〜後ろも見ずに駆け込んで来たんですの」、以前は「駆けこんで」。
P.21 子爵の台詞「〜出て貰わんとなァ」、以前は「なあ」。
P.22 子爵の台詞「ほう出たねぇ」、以前は「ねえ」。
P.26 ナレーション「大川の土手に男女の心中が揚がりました」、以前は「掲がりました」。「女の方は胸を匕首でひと突き〜」、以前は「ヒ首」。−両方とも、明らかに誤植ですね、初出・東三版ともに。初出・東三版には匕首にルビが振ってありました。
P.27 雀の台詞「荒んでるねぇ君達心が」、以前は「荒んでるねえ」。
P.28 雀の台詞「銭もうけン(実際は小さい「ン」)なったろう?」、以前は平仮名の小さい「ん」子爵の台詞「やあ君達!」、以前は「やあ、君達!」。
カット※1※東三版では2話の後ろだった。(初出は不明。今の所、東三版の描き下ろしかもと)
「明治東京物怪図録」もカットと同様2話の後ろだったもの。内容などの追加・修正はなし。ただ、ラスト1行の「では第二話をどうぞ」は、以前は「第三話」。−カット2〜10
漫画※2※第二話 「怪猫座」。東三版ではモノクロだったのが、初出と同じくフルカラーに。
P.35 子爵の台詞「もう午だぜ〜」、以前は「昼」。
P.36 舞台役者の台詞「はて恐ろしき・・・」、以前は「おそろしき」。
P.39 雀の台詞「おめぇらあんなところへ出入りして〜」、以前は「おめえら」。
P.40 雀の台詞「そういうのをだなあ〜」、以前は「だなァ」。
P.41 芝居小屋主の台詞「〜明日ン(実際は小さい「ン」)なりゃあの貧乏一座追っ払って〜」、以前は「明日んなりゃ」。
P.43 雀の台詞「また・・・おめぇ・・・か?」、以前は「おめえ」。
P.44 芝居小屋主の台詞「そんな物頼みゃしねぇが・・・」、以前は「そんなもの」。「姐さんおめぇ部屋を間違えたんじゃ・・・」、以前は「ねえさんおめえ」。
P.45 芝居小屋主の台詞「てっ!て・・・てめぇ・・・てめぇ〜」、以前は「てめえ」。
P.47 美代の台詞「〜夢ン中へ置いといて下さい!」、以前は「おいといて」。
P.48 芝居小屋主の台詞「何もおめぇ〜」、以前は「おめえ」。
P.53 用心棒の台詞「何だ何だてめぇらっ!?」、以前は「てめえらっ」。雀の台詞「虫の居所が悪いんでぇ」、以前は「悪いんでェ」。
P.54 用心棒の台詞「化けモンがもう一匹・・・」、以前は「化けもん」。
P.55 雀の台詞「化けモンだってよ」、以前は「化けもん」。
P.56 雀の台詞「おめぇらと一緒にすんな」、以前は「おめえら」。
以下は「おぼろ雑草帖」
カット
※11※「流ノ水に萩雀模様。縮緬型染め」(イラスト説明より)。
※12※「祇園祭の雀踊りの衣装」(イラスト説明より)の女性(肩像)。
※13※泉「鏡花先生」(イラスト説明より−首像)、恐らく実際のポートレイトをスケッチしたもの。
※14※「鏡花先生」(イラスト説明より−肩像)、ポートレイトスケッチ版より更に若い。
※15※「上野のすてんしょ」(イラスト説明より)、建物全景を前に、望遠鏡が2脚、1脚には男が覗いている。
※16※「小すずの絵葉書初期案」(イラスト説明より−上半身)、日傘を差し羽織を着た小すず。バックには雷門界隈の街並み。。
※17※「リアル桜澤子爵」(イラスト説明より−肩像)。
※18※「お転婆な華族の令嬢」(イラスト説明より−肩像)、なんか中世のお貴族様のような格好の女性、小脇に妖怪図鑑を。
※19※「夜雀初期案」(イラスト説明より−首像)、花形満ヘアスタイルの雀。
※20※「お百初期案」(イラスト説明より−肩像)、髪型がオトナ。
※21※「法師初期案。最初から、こう」(イラスト説明より−肩像)。
※22※「タイトルロゴ初期案。帖の字が帳」(イラスト説明より)。
※23〜27※「舶来の付喪神たち」(イラスト説明より)。機関車?のおもちゃの煙突から出る煙が男の顔に。正四角柱の四面時計、時計の一つから男の首が延びる。ウィスキーの壜の首の辺りに男の顔。ランプの柄の部分が男の姿をしている。「へろりさん」(イラスト説明より)騎兵の格好をして傘を差している髭面の男。
漫画
※3※第三話「百物語後日返報」初出・東三版で第三話だけ算用数字だったのを漢数字で統一。
P.61 今利屋の台詞「さて、御座の皆さま方〜」、以前は「皆さまがた」。「〜とびきり恐い話を頼みますよ」、以前は「恐い話し」。
P.68 おかたの父の台詞「ほお!こいつァ綺麗だ」、以前は「こいつあ」。
P.69 雀の台詞「船に引っかけられたんじゃないか〜」、以前は「引ッかけられた」。「娘の消える少し前辺りを変な物が〜」、以前は「変なものが」
P.70 初穂の台詞「〜家に居辛かったんですもの」、以前は「居辛い」のルビが「いずらい」になってたのを訂正。
P.76 雀の台詞「そりゃそうとおめぇら〜」、以前は「おめえら」。
P.77 今利屋の台詞「〜そんな訳でございますから後の方は〜」、以前は「後のかたは」。
P.78 雀の台詞「〜てぇした繁盛ぶりだ」、以前は「てえした」。幽斎の台詞「この中に人ならぬ者が紛れ込んでおる!」、以前は「人ならぬものが紛れこんでおる!」
P.80 法師の台詞「どないしたんや大事ないかえ?」、以前は「大事ないかぇ!」。雀の台詞「ブッ飛ばされちまったい」、以前は「ぶッ飛ばされ」
P.81 鏡花の台詞「〜あんた方人間じゃないと・・・」、以前は「あんたがた」。雀の台詞「何でぇこいつァ?」、以前は「何でえ」。
P.82 雀の台詞「〜警官派出所へ掛け合うのが筋じゃねぇのか?」、以前は「筋じゃねえのか」。
P.83 初穂の継母の台詞「娘は化物に取られてもうこの世に亡いと思ってます」、以前は「この世にないと」。
P.84 雀の台詞「お・・・おいおめぇ・・・・・・」、以前は「おめえ」。鏡花の台詞「泉鏡花とお尋ね下されば分かります」、以前は「わかります」。
P.85〜88 東三版ではモノクロだったのが、初出と同じくフルカラーに。
P.85 幽斎の台詞「〜ご息女のおかや殿は妖怪変化に攫われて幽冥界にある身」、以前は「さらわれて」。「したが今は世に亡き者も迷い出る刻限じゃ」、以前は「世に無き者」
P.86 幽斎の台詞「また触れる事も相ならん」、以前は「触れること」。
P.89 雀の台詞「何をそんな端っこから物言ってんだよ?」、以前は「端ッこからもの言ってんだよ?」。
P.90 雀の台詞「おう!亡者宿に張り込むにゃここが一番だ」、以前は「張りこむ」。「〜こいつとおめぇじゃただの変な奴でしょ?」、以前は「おめえ」。「頃合いも良し」、以前は「よし」。
P.91 お百の台詞「本当に好きなんだからねぇ」、以前は「好きなんだからねえ」。雀の台詞「言うなぁ好き放題」、以前は「言うなあ」。今利屋の台詞「〜取っといてくんねぇ」、以前は「くんねえ」。
P.92 幽斎の台詞「〜どうせ攫うて来た娘じゃ」、以前は「さろうて来た」。雀の台詞「やべぇ・・・・・・」、以前は「やべえ・・・」点々の数も半分だった。
P.94 お百の台詞「何だい?不粋だねぇ」、以前は「不粋だねえ」。用心棒の台詞「そうはいかねぇ」、以前は「そうはいかねえ」。
P.96 今利屋の台詞「だらしがないねぇ」、以前は「だらしがないねえ」。
P.97 幽斎の台詞「丁度良いではないか〜」、以前は「丁度よい」。
P.99 雀の台詞「悋気は女のつつしむ所てぇ事を言いますが・・・」、以前は「つつしむところ」。
P.100 法師の台詞「ところがいざ攫うて来てみると」、以前は「さろうて」。
P.101 子爵の台詞「おォい!雀君!いるかね俺だよ!」、以前は「おぉい!」。
P.110 幽斎に想いのあった女の台詞「お化けがいっち恐いのさそいつァ」、以前は「そいつぁ」。
P.111 幽斎に想いのあった女の台詞「ただの鏡と取っ替えといたんだよ」、以前は「取ッ替え」。
P.114 雀の台詞「殺しゃしねえ殺しゃしねぇが・・・」、以前は「殺しゃしねえが」。「おめぇは相当アコギな事をしたんだ」、以前は「おめえは」。
※4※ 始末記 扉の3人首は東三版の目次部分と同じ。初出のXXからの流用か。
P.117「「百物語後日返報」まで〜」、初出は「「漫画夢の博物誌」まで」。
P.120「それは作者が岩崎ひろみ嬢の〜」、初出は「それは作者がmar-paと城之内早苗の」。
以下は「おぼろ探偵帖解題」分。
カット
※28※宝箱?から出て来る妖怪たち。それを眺める法師、お百と夜雀。
※29※しゃがんで両手に顎を乗せる夜雀。上部に「運がわるい」。
※30※片肌脱いでお銚子持ってへべれけのお百。上部に「酒グセわるい」。
※31※烏帽子を被り数珠掛けて、錫杖握る法師。上部に「うさんくさい」。

(日本エディターズ版コミック「おぼろ探偵帖」
初版発行12月26日)−040923


1999.12 名探偵ホームズ

表紙※(フルカラー)石造りの洋館立ち並ぶ街路を歩く名探偵ホームズ。左脇に日傘の2人連れ貴婦人。
↑画集「山田章博画集」p.60下

「ドイル傑作選T ミステリー篇」収録
発行12月5日)−030419


1999.12 神宝潮流T「海竜神の聖堂」
表紙※(フルカラー)頭を布で覆い、木に右手を掛けて、左後ろを振向くタイスクル。
(新書「海竜神の聖堂」表紙)−001225

1999.12 「西遊記」
表紙※(フルカラー)石に虎皮を敷いた玉座に座る如意棒を持った悟空。
(攻略本「公式西遊記大全」表紙)−991230

次のページへ

扉へback
作品目録1漫画・イラストなど、まるごと一冊先生の作品のもの
作品目録2表紙絵・挿絵・ジャケットデザインなど
掲示板へのご記入 山田 章博先生について何か言いたいことがある方、ここにない情報をご存知の方、是非。
掲示板のページへ

ジオシティ ホームページ無料提供のサイト。作る方に興味のある方は是非。
砥部粧 E-mail : tobeshow@yahoo.co.jp
が全文責を負っています。
ジオシティーズの入り口へ このコミュニティの入り口へ ご近所を訪問する